富士見市民文化会館キラリ☆ふじみの最新情報
- 
      富士見市民文化会館キラリ☆ふじみキラリからカフェ2店舗とおむすび屋さんのご紹介です。【キラリお持ち帰り】 
 キラリふじみ主催事業(サーカス・バザール、ふじみ大地の収穫祭、ダンスカフェ)に出店しているお店の中で、お持ち帰り出来るお店をご紹介。
 今日は、カフェ2店舗とおむすび屋さんのご紹介です。
 ●masa`s factory
 自家焙煎の珈琲を一杯ずつ丁寧に淹れくれる、masa’s factoryさん。マスターの誠実な人柄ととてもマッチします。
 キラリ職員には塩キャラメルラテとタコスが人気です。
 今は、テイクアウトのみ、短縮営業中です。
 http://cafe.masa-factory.jp/
 ●Tumugi
 自家焙煎コーヒーとからだにやさしいおやつの小さなカフェ。
 おやつはすべて、乳製品・卵・白砂糖不使用です。
 サーカス・バザールからふじみ大地の収穫祭さらにダンスカフェとフル回転でご協力いただいています。
 https://tumugicafe.exblog.jp/
 ●おむすび伝や
 伝やさんの“おむすび”は、定番の具材から、アイディア満載の創作おむすびまで、充実のラインナップです。お惣菜も種類豊富で、しかもお手頃価格で提供してくれます。
 https://fujimi.kokosil.net/ja/place/00001c0000000000000200000039018e
- 
      富士見市民文化会館キラリ☆ふじみふじみ 大地の収穫祭プレイベント 2018年10月14日(日)キラリふじみ・フォーラム 
 『文化芸術による市民の‟まちづくり”』
 キラリふじみでは、映像作家 岡本和樹氏を中心に、富士見市を舞台にドキュメンタリー映画を創るワークショップの第2弾を、2016年5月から2017年3月にかけて行いました。2作目となる『食べること 生きること』では、〈食〉をテーマに、5名の参加者が市内各所でインタビュー撮影を行い、街やそこに生きる人々の姿を撮影しました。そうして記録した映像を1本の映画としてまとめ上映します。
 【演出】市丸得男 石橋亜希子 樋口陽介 山道由望 渡辺みつこ
 【指揮・撮影・編集】 岡本和樹
 
 第2部 対話の広場『文化芸術による市民の‟まちづくり”』※無料
 富士見市で文化芸術活動をつうじた‟まちづくり”を実践する市民が集まり、将来のさらなる活動の発展に向けたビジョンを話し合います。
 【スピーカー】
 秋元節子(市民劇団南畑お月見一座)
 桑原樹(おむすび少年団)
 東海林尚文(富士見みんなでプロジェクト「みんなで食べよう!」)
 中伸一(こども事業企画クラブ怪皆亭協力者)
 【司会】
 松井憲太郎(当館館長)
 時間
 〈第1部〉
 10:00開演
 ※受付9:30、開場9:45
 〈第2部〉
 13:30開演
 ※受付13:00、開場13:15
 
- 
      富士見市民文化会館キラリ☆ふじみふじみ大地の収穫祭 きらり☆ふじみ準備完了芸能を上演して、大地の恵みに感謝をささげ、秋の収穫を祝います! 
 キラリふじみに設けられた〈にぎやか舞台〉で、市民が華やかに、はつらつと、パワー全開で繰り広げる芸能をお楽しみください!
 ◎お囃子◎水子城之下組囃子連
 ◎輪踊り◎龍本教室
 ◎子供神輿◎鶴瀬東二北町会神輿保存会、
 子ども事業企画クラブ怪皆亭
 【時間】11:00/14:00
 ※上演時間:約30分
- 
      富士見市民文化会館キラリ☆ふじみふじみ大地の収穫祭 11月26日日曜日10時より富士見の風土に根差した農業がもたらす豊かな作物に感謝し、それを祝うお祭りが今年から、キラリふじみで始まります。 
 かつて地域の暮らしの中で重要な役割を担い、農と食と芸能をつないできた「お祭り」を当館の中に甦らせます。
 子供から大人まで丸1日お楽しみいただける「ふじみ 大地の収穫祭」に是非、ご来場ください。


