砂川堀

住所 鶴馬1115-5付近

この場所をGoogleで検索

概要

富士見市・所沢市・ふじみ野市・三芳町の3市1町を流れる、砂川堀雨水幹線とも呼ばれます。狭山湖付近を水源として富士見市で新河岸川に合流している長さ17.5km の川です。昭和45年(1970)から平成8年(1996)まで河川改修が行われました。勝瀬小学校付近から富士見ガ-デンビ-チ付近までの約1km に渡り、川沿いに桜並木があり、春には花見でにぎわいます。上流から竹際橋⇒渡戸橋⇒花影橋⇒勝瀬橋⇒砂川樋管で新河岸川へ

口コミ

  • 0 O_%E7%B4%85%E3%81%84%E9%AF%89%E7%99%BD%E3%81%84%E9%AF%89.JPG

    新春の5日、「紅の鯉」と「白の鯉」が並んで泳いでいた!

     1/5(日)、「紅い鯉」と「白い鯉」が珍しくも並んで泳いでいた。砂川掘りの花影橋と渡戸橋の間の、名もなき橋上から写しました。
     紅白は縁起物、対抗する配色などに用いられているが、令和7年は縁起物でお祈りをしました。

    続きを表示する
    ラベル