一寸太助ているつもり さんの口コミ / 護国寺

護国寺
0 A_%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E5%AF%BA%E3%81%AE%E6%9D%BF%E7%A2%91.JPG

富士見市の指定有形文化財・考古資料の説明版の内容を写す

有形文化財
板碑
      昭和50年11月1日、昭和58年6月20日指定
 板碑は、鎌倉時代の中頃から戦国時代にかけて造立された中世の供養塔です。長瀞付近で産出する緑泥片岩(りょくでいへんがん)で造られたものがほとんどを占めます。上部に阿弥陀仏を意味する梵字(ぼんじ)(種子)等を刻み、その下に造立した年月日や造立者、目的等が記されています。
 護国寺境内の板碑3基のうち、2基はほぼ完全で高さが3m近くあります。この2基は種子の他は摩滅して年号等が不明ですが、もう1基には「建長4年11月8日 黒州比丘尼」と記されています。建長4年は鎌倉時代中頃(1252年)にあたり、慈光院跡の板碑とともに市内最古のものです。いずれも細身で、種子の上に額があり一段厚く張り出すという共通点を持ち、新河岸川流域の初期板碑の特徴的な一群として注目されています。
     富士見市教育委員会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*撮影時、本堂が建設中でした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラベル