「あなたのふじみ☆スポット」教えてくださいの口コミ

  • 5 2019070423132203.jpg

    ふじみ野駅近くにある教会に牧師が来ました。

    ふじみ野駅近くに、教会があることを知っていますか?

    創立以来、20年近く地域で働いていた牧師が、
    2018年に別の教会に移り
    この6月から‪30代の若い新しい牧師が赴任しました。

    毎週日曜日は、どなたでも参加できる礼拝です。
    ほかにも、クリスマスコンサートをはじめ、
    地域の皆さまにも来ていただけるイベントを、年に数回しています。

    ふじみ野バプテスト教会(プロテスタントのキリスト教会です)
    Googleマップ https://g.co/kgs/8MfeiS
    ホームページ https://www.fujibapchurch.com/

    東口から徒歩7分、線路に沿って上福岡駅側に歩いていくと十字架が見えてきます。
    ふとしたとき、前を通りかかってみるだけでも、
    穏やかな気持ちになれるかもしれません。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%82%AE.JPG

    梅雨時の、このようなアオサギに癒されます

     二毛作により、田植えがやや遅い水田に、このような鳥の風景が見られます。
    うっとうしい梅雨時に、じっくり鑑賞するのも、また楽しいです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 DSCN1100.JPG

    あま~い🎶トウモロコシ直売所「Nファーム」まだまだ販売中!!!

    「とれたて~!畑から食卓へ」素敵な看板ですね(*'▽')
    こちらのトウモロコシは、とても甘くてリピーターの方がとても多いと伺います。
    まだまだ販売中ですよ~♪
    上沢1丁目1番地 ファッションセンターしまむら鶴瀬店付近

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2019061520005482.jpg

    稲が枯れてしまった…?

    南畑地域を通った時に、田植えしたばかりの稲が茶色く枯れている!と思ったら麦でした。(恐らく麦と思います)
    田んぼで麦も作るのですね。
    稲が枯れていなくてよかった。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2019060811062731.jpg

    暑い時におススメ「冷凍大福」

    さくら記念病院近くにある和菓子屋「梅の家」さん。
    入り口にあるふわっぴーが食べていたのは暑くなるこれからの時期におすすめの「冷凍大福」
    凍った状態で販売されているので、少し溶かしてひんやりした状態で食べるのがこの時期のおすすめです。
    味もイチゴ、ブルーベリー、コーヒーなどたくさんあって迷ってしまいます!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2019060514465962.jpg

    もぎたてトウモロコシの直売が始まりましたよ😋

    シダックス上沢店の前を鶴瀬小学校方面に向かって一つ目の信号の右側の畑です。
    とっても甘くて美味しい♪ので毎年楽しみにしてます😊

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E5%A4%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%98%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E6%B0%B4%E7%94%B0%E9%A2%A8%E6%99%AF.JPG

    またまた夕日の映える水田風景の口コミです

     この頃の夕日・夕焼けは水田に良く映る。堂平山と笠山の丁度山間に夕日が沈む。
    おそらく2週間ぐらいの間は、このような景色が南畑地区で楽しめると思います。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%A2%A8%E6%99%AF.JPG

    このすばらしい田園風景が自慢です

     散策人の好きな「水田風景の季節」が今年も到来しました。
     2日前の写真ですが、水が貯えられ、田植えが終わった田んぼ、あじさい街道のあじさいの向こうには「さいたま」のビル群、またあぜ道にはカラーの花が咲いたり、もう少しすると花菖蒲とコラボになります・・・いろいろなアングルで楽しんでいます。
     麦田・水田のコラボもあり、日々景色が変わります。とくに夕日のときは別世界となります。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A.JPG

    日本の家庭の風習 「こいのぼり」

     今日は端午の節句。
     「こいのぼり」は日本の風習で、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で吹流しの鯉を模して作った「のぼり」。
     昨今は住環境などにより家庭での「こいのぼり」を見なくなり、その反面(?)、大量の「こいのぼり」を設置して観光化となってしまったようです。
     今日は立派な「こいのぼり」に出合いました。 「矢車」、「吹き流し」、「お父さん鯉(黒)」、「お母さん鯉(赤)」、「子どもの鯉(青、緑、ピンク)」。
     市域には良き風習が残っているようで、うれしくて写真を撮らせていただきました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2019040711210872.jpg

    毎年楽しみな桜並木の下

    かわいそうなことに先月桜の木が一本事故に遭いましたが、今年もしっかり咲いてくれております
    私のふじみ☆スポットご紹介です

    続きを表示する
    ラベル