「あなたのふじみ☆スポット」教えてくださいの口コミ

  • 0 A_%E9%96%8B%E6%A0%A1%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91.JPG

    鶴瀬小学校開校120周年記念碑の内容を写す(漢数字を算用数字にする)

    開校120周年記念碑

    鶴瀬小学校は、
    明治6年11月23日大字鶴馬来迎寺に、鶴馬小学校として開校以来120周年を迎える、
    明治14年9月15日現鶴瀬公民館の場所に移転し、鶴馬学校と改称する。
    明治22年4月21日鶴馬村と勝瀬村が合併して鶴瀬村が誕生したのに伴い、勝瀬学校と統合し鶴瀬学校となる。
    明治25年4月21日小学校令により、鶴瀬尋常小学校と改称し、開校記念日を5月1日と定める。
    明治39年7月20日鶴瀬尋常高等小学校と改称する。
    昭和8年11月23日現在の地に校舎を新築し移転する。その時、地域の方より銀杏の苗が寄贈され、その後、60年間の歴史を見守り大銀杏へ成長する、現在この大銀杏が地域や本校のシンボルとなっている。
    昭和36年頃より本市も都市化に伴い急激な人口増となり、鶴瀬西小学校、関沢小学校、勝瀬小学校、諏訪小学校と分離し現在に至る。心や勉学の拠り所であった卒業生の当時を偲ぶ熱き思いは、その後も、この地で育つ後輩たる児童たちによき校風として受け継がれているものと信じる。
    ここに本校120年の歩みを記念し先人の偉業を賛え、更なる発展を願い、ここに記念碑を建立する

    平成6年3月吉日
    富士見市立鶴瀬小学校
    開校百二十周年記念事業実行委員会
    歴代PTA正副会長会
    卒業生有志の会

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A5_%E8%8D%89%E8%98%86%E7%BE%8E%E8%A1%93_%E5%B1%B1%E6%9B%B8%E9%A4%A8.JPG

    草蘆(そうろ)美術・山書館(やましょかん)

     個人宅を改装した<小さな美術館(草蘆美術館)>と<山に関する図書館(山書館)>があります。ご主人の橘文夫さんが地域の方々との交流の場になればと、版画・日本画・陶器や山の写真集など、ご自身のコレクションを公開されています。毎年、水谷東文化祭などでの交流もあるようです。
     無料で、かつご主人の丁寧な作品説明を聴きながら、鑑賞できます。11月からは、「写楽大首役者絵」の展示と聞いています。地元での芸術の秋、いかがでしょうか。
    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
    場所/水谷東2-23-12  電話048-211-0573
    開館日時/水・金・土 (10時~17時)
    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
    ※写真は10月、「富嶽三十六景」展の玄関での様子。右側に垣間見えるのが山書館

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A5_%E3%82%80%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E6%89%80_%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%84%A1%E4%BA%BA%E8%B2%A9%E5%A3%B2_.JPG

    むさしの作業所 『花の無人販売』

     新河岸川(右岸)の南畑橋から400mぐらい下流に歩くと、土手の下に無人販売がある。ほぼ一年中、何らかの花が販売されている。苗床に一面に花が咲いている時は、土手の上から、結構楽しめる花畑の感がある。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A5_%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88.JPG

    荒川土手(右岸)は富士山スポット

     今日(10/21)は寒くもなく暑くもなく風もなく絶好の散歩日和でした。富士山もスッキリと見ることが出来、今年も荒川土手のパノラマ・シーズンが到来しました。
     わりと写真の障害物も少なく、田園風景と富士山の写真が撮れる、おすすめのスポット。その場所は羽倉橋と南畑排水機場の丁度中間辺りです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2018101311130962.jpg

    秋のフォトスポット

    富士見の秋のフォトスポットといえば、新河岸川沿いにあるコスモス。
    どのアングルがきれいに撮れるかな?

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 18-09-27-09-16-35-746_deco.jpg

    ららぽーと富士見 3階にある「フジミテラス」

    ららぽーと富士見 3階の映画館の真向かいに「フジミテラス」という場所があります。
    富士見市はまさにその名の通り、霊峰富士山が綺麗に見えるいい街です。
    その「フジミ」を施設の一部に取り入れてくれたのは一市民としてとても嬉しく思います。
    お買い物のついでにでも、ぜひ寄ってみて頂きたいスポットです。
    運が良ければステキな富士山が拝めます・・・

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2018092209520631.jpg

    ふわっぴーの販売コーナーが⭐️

    体育館で開催されるろうあ者大会(フットサル)会場にてふわっぴーグッズの出張販売が!
    ももクロコラボTシャツもかわいい⭐️

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2018091922145200.jpg

    ららぽーとの連絡通路から見える田園風景

    夜になると田園風景の奥に大宮のビルのあかりが見えて、東京に出るのが怖い私には
    ちょっとした夜景でロマンチック気分になれる所です

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A5_%E5%AD%A6%E5%9C%92%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%A2%A8%E6%99%AF.JPG

    学園通りから見る田園風景

     学園通りから東大久保浄水場方向を見た、だだっ広い田園風景です。季節折々の変化を見せてくれるのでよく散歩します(好きなふじみ☆スポットです)。今は稲刈りがほぼ終わりました。

     ※学園通り(県道334号・三芳富士見線の終点となっている富士見高校入口交差点から富士見高校まで)。ご存知でしたか? この通りには南畑小学校、東中学校、富士見高校、教育相談研究所があります。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020071412480356.jpg

    “街の見守り役”

    市役所の一角に咲いている黄色の花々。
    まるで市民の方々の暮らしを見守ってくれているかのようです。

    続きを表示する
    ラベル