
三井ショッピングパーク ららぽーと富士見
ららぽーと富士見のホームページにもありますが、本日からの営業時間に注意ですね😅
一部の店舗を除き、3月2日(月)~3月15日(日) の間
営業時間が11:00~20:00迄となるようです。
一部の店舗を除き、3月2日(月)~3月15日(日) の間
営業時間が11:00~20:00迄となるようです。
山崎公園の前の河津桜が綺麗に咲いているよ、可愛いメジロも飛び交っているよと色んな人が言っていたのでふらっと見に行きました。
川沿いサイクリングロードのとこの河津桜はほんとに綺麗に咲いていて、行ったのは15:30くらいだったけどごサイクリングロードを川をみたり桜を見たりしながら散歩しているカップルやご夫婦も結構いて、なんだかうららかな日だなあと感じました。
河津桜の木にメジロがいたよなんて聞いてメジロを探したけれど、風が強いせいかで全然メジロには会えず、せっかくだから山崎公園の中を散策してみました。
今まで菖蒲やコスモス、ヒガンバナなど山崎公園で見たことはありましたが、
公園に入って植物園を発見、その植物園は私有地を市に好意で貸してくれてるらしいです。
今は枯れ木ばかりの木でしたが、珍しい桜やもみじの木が植えてあるらしく、これから少しずつ葉をつけたり花が咲いたりしていくのをまた見に来たいなあと思いました。
山崎公園の中に同じ木の中に色が違う花が混在してる木もあって近くに見に行ったら花びらも半分白半分ピンクという花を見つけた!!
これは桃の花でしょうか。私ははじめて見ました。
四葉のクローバーを見つけたみたいな気持ち!!
帰り際植物園に立派な一眼レフのカメラをもって撮影会をしてる方も見かけて、私はスマホで写真を撮ったけど、白とピンクの花も一眼レフならもっと素敵に写真撮れるのかな、撮りたいなあと思いました。
また行った時に白とピンクの半分ずっこの花が見れるかはわからないけど、その花と今度こそメジロの素敵な写真を撮りにまた山崎公園へ行こうと思います
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、3月10日までの市主催のイベントなどが中止や延期となりました。イベントだけでなく人混みの多いところは自粛されると思います。
そこは身近に自然環境のある当市。天気の良い日には新河岸川、富士見江川、柳瀬川など散策してみたらどうでしょうか。新しい発見があるかもしれません。
写真のような鳥たちの行動で楽しめたり、イヌノフグリやホトケノザなどの草花や樹木の息吹を感じることができると思います。
今年の新春縄文マラソンは、1月早々の時期ではなく、2月の開催となりましたネ。
たまたま新型コロナウイルスの感染拡大ということで、イベントが実施されるか心配でしたが、主催者のホームページを見ると実施するとのこと。
第50回という歴史ある大会にふさわしく、暖かいマラソン日和(午後からは強風となりましたが午前中はほど良い風でした)。ヨーシ、元気をもらいに観戦するゾ。
写真は、数ある競技種目の中の一コマですが、参加人数の多さを知ってもらいたくて、先頭集団を上カメラで撮りました(水子貝塚交差点で)。
(上)中学生男子・女子の5km スタート時のトップ・グループ
(下)一般男子・女子の5km スタート時の上位グループの集団
新河岸川を散策すると、無防備な状態の「ゴイサギ」に出会うかもしれません。
ゴイサギは夕方から餌を探しだす夜鳥だそうですが、 その由来をインターネットで調べると・・・ 醍醐天皇が、池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命じた。鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまった。神妙である鳥であるとして、天皇より五位の位(くらい)を賜わった。それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったという ・・・
(上) 幼鳥(今年の撮影): 羽根は褐色で、淡い黄褐色の斑点が散在し、星をイメージさせることから≪ホシゴイ≫と呼ばれる。腹部は汚白色に褐色の縦斑が散在する。これが成鳥になると、下のような純白と藍色のツートンカラーのゴイサギに変身する。
(下) 成鳥(昨年10月の撮影): 羽根は緑黒色で光沢があり、後頭部に2-3本の白くて長い飾り羽がある。翼は灰色。顔・頸側・腹部は白。
昔富士見市では夏祭りに花火あがっていました。
ちょうど自分が子供を産む前に夏祭りもHANABIもなくなり
自分の子供と富士見市で花火を楽しむと言えば手持ち花火くらい。
何年か前に市内の公園での手持ち花火も禁止になり、なんだか寂しく思っていた気持ちが、
今日のミュージックHANABIを見て吹っ飛びました!
ミュージックHANABIは富士見市商工会青年部というところが主催、企画を立ててくれたらしく一昨年の良い富士見の日に開催されたらしくその年のミュージックHANABIは残念ながら友人の結婚式で見られず、
去年の良い富士見の日に開催される予定のミュージックHANABIを楽しみにしていてら雨天中止で今日の開催になったそうです。
花火をあげるというのが金銭面やその他諸々どれだけ大変な事なのかと1市民である私にはわかりようもありませんが、
今日のミュージックHANABI、
音楽と花火の素晴らしいコントラストは
間違いなく心に刻みつけられる素晴らしい富士見市での思い出の1つになりました。
感動です!!
公園遊具は夜のくらい中ミュージックHANABIを見に来たお子さんが遊んで間違って怪我や事故に合わないよう使用禁止のテープがはってあったり、
安全面でも運営の方がとても配慮し気をつけていたとも思います。
お子さん連れがとても多くて、
みんなで歌ったりしながら見た花火、
きっと子供たちの心にも素敵な富士見市の思い出として残っていくんじゃないかなあと思いました。