最新口コミ

  • 0 6CED8085-015B-4201-A8BB-DBB375ECFCAD.jpeg

    鶴瀬毎日接骨院

    オリジナルTシャツ予約開始

    鶴瀬毎日接骨院、鶴瀬毎日鍼灸院、カラダメンテ鶴瀬では
    オリジナルTシャツの販売を始めました╰(*´︶`*)╯♡

    お気軽にお問い合わせ下さい!

    埼玉県富士見市鶴馬3468-1
    tel 049-268-6133

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E3%81%8A%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E3%81%95%E3%81%BE.JPG

    諏訪神社

    毎年8月28日に例大祭「おすわさま」が行われます。

      「おすわさま」は市のホームページなど、その由来や賑わいが伝えられています。例大祭の8月28日が近づいてきました。散策人は昨年はお参りできませんでした。今年は、夕方からの勝瀬囃子、渡戸獅子舞など楽しみに出かけたいと思っています。何よりも若い人が多く、露店歩きなど活気がみなぎっていてエネルギーをもらえるのが嬉しいです。
     「鶴瀬駅~ららぽーと富士見」の通りの途中ですので、そぞろ歩きをして見てはいかがでしょうかか。
     写真は2年前の露店が並ぶ、賑わいのカットです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 PhotoCollage_20190811_081606616.jpg

    とんちゃんラーメン

    大満足です!

    家族6人で夕飯を食べて来ました。
    レバニラ定食、白ごま担々麺、チャーシューメン、餃子・・・etc
    みんな大満足!
    また、お邪魔します!(^^)!

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%A9%82.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    蒲(ガマ)の穂

     市域では、ガマの穂が見られるのは難波田城公園だけと思っていましたが、他に2ヶ所見つけました。
     最近ではほとんど見る機会がなくなりましたが、見ると「因幡の白兎」や唱歌「大黒様」を思い出します。
     そうです、大国主命(おおくにぬしのみこと)が傷み苦しんでいる兎に教えました。 『河口に行って真水で体を洗い、そこに生えているガマの花粉を取ってその上で寝ると良い』と。
     暑い季節ではありますが、散歩していると珍しいものに出合うことがあり、うれしくなります。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 IMG_20190803_082441.jpg

    緑の散歩道「雲居の滝」

    夏休みザリガニ釣り大会が開催されます!

    8/4(日)午前9時集合 釣り時間 9:30~11:00
    どなたでも参加できますが、小学校3年生以下の場合は保護者同伴でお願い致します。
    大物賞など賞品もご用意させて頂きますので、奮ってご参加くださいませ。
    ※当日は高温が予想されます、各人熱中症対策はお忘れなく!
    主催 富士見ロータリークラブ
    協力 富士見市商店会連合会

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%E8%8C%85%E3%81%AE%E8%BC%AA.JPG

    諏訪神社

    夏越大祓(茅の輪くぐり)

     毎年7/28は諏訪神社・榛名神社・針ヶ谷の氷川神社で夏越の大祓が斎行されています。
     今年は梅雨寒でしたが台風6号の発生前あたりから急に暑くなり、夏越を祈願する気持ちが起きてきましたので、暑い夏を越せるように諏訪神社で祈願してきました。
     ご存知のように夏越の祓は多くの神社で「茅の輪くぐり」が行われます。半年間の穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせるように願うというものです。
     7/31に下鶴馬の氷川神社、水子の氷川神社、正網の氷川神社で夏越の大祓が斎行されます。今年の残り半年の祈願&ダッシュはいかがでしょうか?

    続きを表示する
    ラベル
  • 4 2019072517280350.jpg

    クラフタァループ

    愛犬のお散歩バック

    愛犬の散歩のお供、お散歩バックを3つ目になりますが作っていただきました。
    子犬の頃、成犬になってから、最近は高齢になりましたがしっかりと我が家のアイドルです

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6.JPG

    榛名神社

    イチョウは2億年も存続している奇跡的な植物だそうです

     イチョウは榛名神社のご神木、みずほ銀杏通り、鶴瀬小のイチョウ並木など、いろいろな場所で見かけます。イチョウの本を読んでいたら「2億年ものあいだ存続している」とのこと。改めてイチョウを観察したら、手を合わせてしまいました。
     2億年というと、あの恐竜が出現・繁栄、そして絶滅の時代を生き延びたことになります。現在のイチョウは、世界中で見られ、自然繁殖ではなく基本的にヒトが植えたものだそうです。
     種子は珍味となり、植物油や薬として使われ、特徴のある葉と長寿を誇るこの木は、仏教、道教、儒教において象徴的な存在となり、日本古来の神道とも結びつき、崇められる存在になったことが大きかったようです。
     1億5000万年前より古い時代に起源をもつ動植物のほとんどが絶滅していることを思えば、イチョウが2億年ものあいだ基本的に変わらないまま存続したのは奇跡としかいいようがないとのことです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 F_%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%9D%82.JPG

    渡戸観音堂

    ふじみの坂・・・観音坂・お観音の坂

     昔は村名、字名は一部の居住する地域に限られていたため、名のない地域の目印として坂名や塚名があったと考えられます。坂名のある坂付近には神社・仏閣・石仏・湧水などが多いですが、その坂も現在では道路の改修等により、曲つていた坂が直線的になったり、急坂がなだらかになったりして命名された時代の坂とは異なってきているものの、散策していると富士見の歴史を感じ取ることができます。
     
    【観音坂・お観音の坂】
     鶴瀬小学校から北に向かうと交差点「羽沢」→交差点「渡戸」を通って台地(鶴瀬支台)から砂川堀の渡戸橋へ移るところは急坂であった。坂の上には「渡戸観音堂」が建てられているので、「お観音の坂」と呼ばれていたが、いつの間にか「観音坂」と呼ばれるようになった。
     昭和7年~8年(1932~33)にかけて道路改修工事が行われ、現在の比較的なだらかな坂に変わった。坂の傍らには、道路改修工事「竣工記念」の碑が建ち工事請負者はもとより、鶴馬村青年団の多くの勤労奉仕があったことを知ることができる。

    ※坂名の説明は、ふるさと探訪部会の「ふじみの坂」冊子を参照した。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2019070423132203.jpg

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    ふじみ野駅近くにある教会に牧師が来ました。

    ふじみ野駅近くに、教会があることを知っていますか?

    創立以来、20年近く地域で働いていた牧師が、
    2018年に別の教会に移り
    この6月から‪30代の若い新しい牧師が赴任しました。

    毎週日曜日は、どなたでも参加できる礼拝です。
    ほかにも、クリスマスコンサートをはじめ、
    地域の皆さまにも来ていただけるイベントを、年に数回しています。

    ふじみ野バプテスト教会(プロテスタントのキリスト教会です)
    Googleマップ https://g.co/kgs/8MfeiS
    ホームページ https://www.fujibapchurch.com/

    東口から徒歩7分、線路に沿って上福岡駅側に歩いていくと十字架が見えてきます。
    ふとしたとき、前を通りかかってみるだけでも、
    穏やかな気持ちになれるかもしれません。

    続きを表示する
    ラベル