「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
梅雨時の、このようなアオサギに癒されます
二毛作により、田植えがやや遅い水田に、このような鳥の風景が見られます。
うっとうしい梅雨時に、じっくり鑑賞するのも、また楽しいです。
二毛作により、田植えがやや遅い水田に、このような鳥の風景が見られます。
うっとうしい梅雨時に、じっくり鑑賞するのも、また楽しいです。
「とれたて~!畑から食卓へ」素敵な看板ですね(*'▽')
こちらのトウモロコシは、とても甘くてリピーターの方がとても多いと伺います。
まだまだ販売中ですよ~♪
上沢1丁目1番地 ファッションセンターしまむら鶴瀬店付近
南畑地域を通った時に、田植えしたばかりの稲が茶色く枯れている!と思ったら麦でした。(恐らく麦と思います)
田んぼで麦も作るのですね。
稲が枯れていなくてよかった。
さくら記念病院近くにある和菓子屋「梅の家」さん。
入り口にあるふわっぴーが食べていたのは暑くなるこれからの時期におすすめの「冷凍大福」
凍った状態で販売されているので、少し溶かしてひんやりした状態で食べるのがこの時期のおすすめです。
味もイチゴ、ブルーベリー、コーヒーなどたくさんあって迷ってしまいます!
シダックス上沢店の前を鶴瀬小学校方面に向かって一つ目の信号の右側の畑です。
とっても甘くて美味しい♪ので毎年楽しみにしてます😊
6/2(日)午前10時から難波田城公園まつりが行われていました。
このおまつりは、火縄銃演武がメイン・イベントでしょうが、その前に、真逆の、大変ノスタルジックな雰囲気のプログラムが用意されていました。
下段: 南畑小学校鼓笛隊の演奏 (鼓笛隊は市域では南畑小学校だけだそうです)
上段・ 舞鼓(和太鼓)の飛び入り参加による演奏
古民家の前での演奏、古民家でのいろいろな体験、模擬店、はたまた人力車も走っている、面白い空間でした。
この頃の夕日・夕焼けは水田に良く映る。堂平山と笠山の丁度山間に夕日が沈む。
おそらく2週間ぐらいの間は、このような景色が南畑地区で楽しめると思います。
散策人の好きな「水田風景の季節」が今年も到来しました。
2日前の写真ですが、水が貯えられ、田植えが終わった田んぼ、あじさい街道のあじさいの向こうには「さいたま」のビル群、またあぜ道にはカラーの花が咲いたり、もう少しすると花菖蒲とコラボになります・・・いろいろなアングルで楽しんでいます。
麦田・水田のコラボもあり、日々景色が変わります。とくに夕日のときは別世界となります。