最新口コミ

  • 0

    巌窟屋

    巌窟屋さんの味😋テイクアウト発見!

    生鮮市場 田中青果三芳店さんの店舗前で昼はお弁当、夕方はお惣菜の販売をされていました!月曜日と水曜日はお休みだそうです。
    今日は、もつ煮と鳥の唐揚げを頂いて参りました。
    夕飯が楽しみです😋

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 IMG_20200424_140112.jpg

    とんちゃんラーメン

    大好きなレバニラ炒めをテイクアウト。

    メニューがとても豊富なとんちゃん!
    テイクアウト用のお弁当も始められましたね。
    今回は大好きなレバニラ炒めをお昼のおかずにテイクアウトしてきました。
    ボリューム満点で大満足でした!(^^)!

    続きを表示する
    ラベル
  • 4 2020042412375433.jpg

    有限会社 幸仁産業

    コロナウィルス感染防止を最重要課題として
    仕事中のテイクアウトランチで力をつけます

    たくみさんのテイクアウト!
    鶴瀬駅西口駅前のたくみさんのテイクアウトメニュー
    本日の日替わり、ハンバーグ弁当で600円
    大変美味しくいただきました。
    ちょっと遅いお昼にも間に合います

    続きを表示する
    ラベル
  • 4 2020042411404051.jpg

    サダナレストラン アンド バー

    テイクアウトが人気です

    テイクアウトを買いに来たら何名かの女性のお客様がチラシを持って買いに来ておられました。
    匂いが食欲を誘います。
    鶴瀬駅周辺のお昼を考えている方、ご検討を!

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 H_%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%AC%E5%9C%92_%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AD.JPG

    山崎公園

    ハナミズキがきれいです。新芽のモミジ・カエデも楽しめます

     今日(4/19)は散歩日和となり、いろいろ所を散策しましたが、山崎公園のハナミズキが見頃になっていました。その遠景写真です。 また、いろいろなモミジ・カエデが新緑で小さな花など付けていて楽しめます。下の写真は「板屋名月」と書いてありました。ハウチワカエデ(羽団扇楓)系のようで、団扇に使えそうと思ってしまいました。 

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 H_%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%8A%E3%82%B2%E3%82%B7.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    路傍の草木<ナガミヒナゲシ>に注意!

     道路わきなど、いろいろな場所にオレンジ色のポピーが咲いている。可憐なので愛でながら散歩した。
     昨年まではこんなに見なかったような気がしたので、調べてみると、実は驚くほど旺盛な繁殖力持つナガミヒナゲシという外来種。根からほかの植物の成長を抑える物質も出すらしい。
     富士見市HPに「ナガミヒナゲシにご注意ください」と(2019年5月9日に)記載されていた。対処法も書いてある。
     「あなたのふじみ☆スポット」への投稿は適切ではないと思いながらも、いろいろな場所で散見されるので、土地の所有者に見てもらえれば、対応して頂けるだろうと、投稿しました。
     ※富士見市HPで「ナガミヒナゲシにご注意ください」と検索

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 H_%E5%BE%A1%E8%A1%A3%E9%BB%84%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%8E%E3%82%AD.JPG

    勝瀬原記念公園

    御衣黄桜(ぎょいこうざくら)とタブノキ

     またまた勝瀬原公園の投稿で、申し訳ないです。この公園はいろいろな樹木が数本づつ植えられているので、ちょうどこの季節は花が順番に咲いたり、新芽がでたり楽しみにしています。
    (上)は昨年も投稿した、御衣黄桜(ぎょいこうざくら)です。花色が変化してきますので楽しみましょう!
    (下)タブノキの新芽です。カニの爪のような形をしていて、面白いです。常緑樹でクスノキ科です。クスノキは公園にもありますが、「ふじみ野駅」の東側の街路樹になっています。春になると古い葉が赤くなるんですが、毎年枝打ちされるのであまり見ることができません。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 H_%E5%B1%B1%E7%BE%8A.JPG

    南畑排水樋管あたりの荒川土手

    ノスタルジックな風景<荒川土手で山羊が日向ぼっこ>

     今日(3/26)は穏やかな一日。菜の花と桜を見ながら荒川土手に出た。河川敷の桜の景観を味わいながら土手を散策していたら、山羊が6頭ほど日向ぼっこをしたいた。丁度係の人が小屋に連れて帰るところだったので、チョット話を聞いた。この時期、日向ぼっこに適している日(平日だそうです)には、連れ出しているとのこと。土手の下には「しおん南畑牧場」があり、持ち主は東久留米市の下里しおん保育園。散策人の年齢としては、ノスタルジックな風景でした。
     写真は荒川土手から写した、山羊と「しおん南畑牧場」

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%9E%E6%A1%9C.JPG

    勝瀬原記念公園

    ごめんなさい。間違いでした。これがオオシマ桜です。

     前回の投稿した後、確認したところ「スモモ」でした。スモモは花と葉が同時に現れないようですが・・・、やはり幹・枝の状態に違和感がありました。
     そして、これがオオシマ桜です。間違いありません。ソメイヨシノよりも大きな白い花、ほのかなピンク色、可憐な姿と、香りのよい花で、「純潔」「心の美」という花言葉そのものです。
     アスレチック遊具とトイレの間に1本、トイレの隣の小高い山に3本あります。ちょうどソメイヨシノも咲いていますので、比較して観てはいかがでしょうか。
     (上)全体の姿、(下)花と葉

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E8%8D%92%E5%B7%9D%E5%9C%9F%E6%89%8B.JPG

    南畑排水樋管あたりの荒川土手

    荒川土手を歩いて、自粛(新型コロナウイルス)のストレスを解消しよう

     草木が芽吹き、花も咲き、本来は気持ちのよい季節のはずですが、今年は新型コロナウイルスで活動が縮み、自然に触れあうことも少なくなっているようだ。
     私は荒川土手の散歩をおすすめします。360℃のパノラマで、土手には「からし菜」が咲き(写真上)、川の向こうには「さいたま市の高層ビル」が一望(写真下)でき、広々とした景観がストレスを発散させてくれます。
     上流の治水橋から下流の羽倉橋まで5㎞ぐらいで、南畑排水樋管がほぼ中間点です。散歩だけでなくジョギングするのも良いのではないでしょうか。また土手に座って「おにぎり」などを食べながら、ビルなどを目印に場所当てするのも一興です。

    続きを表示する
    ラベル