最新口コミ

  • 0 G_%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%9E%E6%A1%9C.JPG

    勝瀬原記念公園

    たぶん、オオシマ桜だと思う。咲いてます。

     勝瀬原公園の近くを散歩していたら、北側の入り口とアスレチック遊具の間の小高い山に2本ほど、つつましく花が咲いていた。樹木名がないのでインターネットで調べた。オオシマ桜(大島桜)と思う。間違っていたらごめんなさい。
     その特徴は「白い花と若葉が同時にあらわれる」とのこと。名前は伊豆諸島に多く見られる野生種であったことが由来。そして桜餅を包む葉はこの大島桜の葉を塩漬けにしたものだそうです。
     そして、近くのベンチの後ろには、エドヒガン(江戸彼岸)の花がチラホラ。
     ソメイヨシノ(染井吉野)の交配種が、このオオシマ桜とエドヒガンだそうです。そしてソメイヨシノより一週間ほど早く花を咲かせる。
     このような説明があったら、散歩も楽しいですね。樹木名表示を期待したい。
     (上)オオシマ桜?、(下)エドヒガン

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%E9%9B%85.JPG

    山崎公園

    プリンセス雅(みやび)が見頃となっています。メジロも飛んでくるかも。

     山崎公園は河津桜の終りころから、次々と寒桜系の桜が開花する。今日(3/12)、その中で一番好きな「プリンセス雅」の開花の様子を見に来ました。ほぼ八分咲きぐらいで美しく咲いていた。メジロがグットタイミングに飛んできた。
     以前の投稿でも書きましたが、プリンセス雅は、さいたま市で発見された桜で、天皇・皇后陛下の御成婚記念として雅子様の「 雅 」を頂いたもの。花は平開せず下垂する美しい花です。
     ぜひとも、チャンスを作って、ご覧あれ! 

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020031211010182.jpg

    水子貝塚公園・資料館

    ありがたいことですね😊

    こんなにいいお天気☀ですから外で遊びたいよね🤗
    そん場所があるのがありがたいですね(*´ ꒳ `*)

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020030720081270.jpg

    難波田城公園・資料館

    仕方ない…😅

    新しくなった常設展示室の現代コーナー「漫画に見るベッドタウン富士見」を拝見させて頂きたかったのですが…😢
    楽しみはとっときます。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E6%96%B0%E6%B2%B3%E5%B2%B8%E5%B7%9D%E3%81%AE%E8%88%9F%E9%81%8B.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「新河岸川と富士見市の舟運」の案内板あり

     今日(3/7)、新河岸川を散歩していたら、ビックリ! 「新河岸川と富士見市の舟運」の案内板があった。案内によると市域には6河岸があるとのこと。 早速6河岸を巡ってしまった。
     案内は、河岸があった近辺のサイクリング・ロードに貼り付けたり、橋の柵などに設置されていた。
    ただ1ヵ所「前河岸」の案内だけは、サイクリング・ロードにはなく、さくら記念病院の前の広場の入り口にあった。旧新河岸川が、いかに蛇行していたかを実感できた。
     歴史的・文化的なスポットの地点に説明があると、地元の歴史を知ることが出来たり、思い出させてくれたり、ウエルカムです。
     写真は「案内板」(鶉河岸のもの)と「道路貼り付け」(山下河岸のもの)です。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020030218570815.jpg

    おむすび 伝や

    バイクツーリングのランチに選んだのは、2020年のふじみ逸品「おむすび弁当」。

    西みずほ台と三芳町藤久保の自転車屋さん「リングジャパン」が企画した「富士見市観光ツーリング」で、ランチのために立ち寄ったのがこちらです。
    チョイスしたのは2020年のふじみ逸品「おむすび弁当」。
    お米マイスターが選んだお米を使ったおむすびが2個選べます。
    このボリュームで450円。
    伝やのおむすびは、お米の味もさることながら、にぎり加減も絶妙。
    参加者みんな、大満足でした。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020030218581624.jpg

    水宮神社

    バイク5台で富士見市内をゆるゆるとツーリングしてきました。

    バイク好きのご夫婦が経営している自転車屋さん「リングジャパン」が企画した「富士見市観光ツーリング」に参加してきました。

    朝早くに三芳町の藤久保店にバイク5台、大人5人+子ども2人が集合して、まずは水宮神社へ。
    こちらさんは室町時代に京都の聖護院を本山とする修験寺として創建された神仏習合の面影を残す珍しい神社です。
    狛犬ならぬ狛蛙もユニーク。
    みんなで「無事カエル」祈願をしました。

    その後は難波田城公園で古民家散歩を楽しみ、「伝や」にて2020年のふじみ逸品「おむすび弁当」を食べ、ゴールの三芳町上富の江戸屋弘東園に併設された季節限定カフェ「ぎゃらりい いちの草」にて和スイーツに舌鼓を打ちました。

    今回のツーリングのコンセプトは、都内からの参加者を迎えるにあたって「富士見市と三芳町の大好きな場所を案内しよう!」だったそう。
    ついつい友だちに自慢したくなる町。
    富士見市や近隣市町には、そんな魅力がたくさんあると思いました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020030214500553.jpg

    三井ショッピングパーク ららぽーと富士見

    ららぽーと富士見のホームページにもありますが、本日からの営業時間に注意ですね😅

    一部の店舗を除き、3月2日(月)~3月15日(日) の間
    営業時間が11:00~20:00迄となるようです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020022808303194.jpg

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    山崎公園の白とピンクの花

    山崎公園の前の河津桜が綺麗に咲いているよ、可愛いメジロも飛び交っているよと色んな人が言っていたのでふらっと見に行きました。
    川沿いサイクリングロードのとこの河津桜はほんとに綺麗に咲いていて、行ったのは15:30くらいだったけどごサイクリングロードを川をみたり桜を見たりしながら散歩しているカップルやご夫婦も結構いて、なんだかうららかな日だなあと感じました。
    河津桜の木にメジロがいたよなんて聞いてメジロを探したけれど、風が強いせいかで全然メジロには会えず、せっかくだから山崎公園の中を散策してみました。
    今まで菖蒲やコスモス、ヒガンバナなど山崎公園で見たことはありましたが、
    公園に入って植物園を発見、その植物園は私有地を市に好意で貸してくれてるらしいです。
    今は枯れ木ばかりの木でしたが、珍しい桜やもみじの木が植えてあるらしく、これから少しずつ葉をつけたり花が咲いたりしていくのをまた見に来たいなあと思いました。
    山崎公園の中に同じ木の中に色が違う花が混在してる木もあって近くに見に行ったら花びらも半分白半分ピンクという花を見つけた!!
    これは桃の花でしょうか。私ははじめて見ました。
    四葉のクローバーを見つけたみたいな気持ち!!
    帰り際植物園に立派な一眼レフのカメラをもって撮影会をしてる方も見かけて、私はスマホで写真を撮ったけど、白とピンクの花も一眼レフならもっと素敵に写真撮れるのかな、撮りたいなあと思いました。
    また行った時に白とピンクの半分ずっこの花が見れるかはわからないけど、その花と今度こそメジロの素敵な写真を撮りにまた山崎公園へ行こうと思います

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A2.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    カルガモのシンクロナイズドスイミング、楽しからずや

     新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、3月10日までの市主催のイベントなどが中止や延期となりました。イベントだけでなく人混みの多いところは自粛されると思います。
     そこは身近に自然環境のある当市。天気の良い日には新河岸川、富士見江川、柳瀬川など散策してみたらどうでしょうか。新しい発見があるかもしれません。
     写真のような鳥たちの行動で楽しめたり、イヌノフグリやホトケノザなどの草花や樹木の息吹を感じることができると思います。

    続きを表示する
    ラベル