最新口コミ

  • 4 2020022617495105.jpg

    有限会社 幸仁産業

    東京都交響楽団がやってきました。

    これからキラリ⭐︎ふじみでオーケストラを鑑賞してまいります
    当日券で間に合うのが地元開催の醍醐味です。
    6時半開場、7時開演です
    充分間に合います

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    第50回富士見市新春縄文マラソン大会の一コマ

     今年の新春縄文マラソンは、1月早々の時期ではなく、2月の開催となりましたネ。
     たまたま新型コロナウイルスの感染拡大ということで、イベントが実施されるか心配でしたが、主催者のホームページを見ると実施するとのこと。 
     第50回という歴史ある大会にふさわしく、暖かいマラソン日和(午後からは強風となりましたが午前中はほど良い風でした)。ヨーシ、元気をもらいに観戦するゾ。
     写真は、数ある競技種目の中の一コマですが、参加人数の多さを知ってもらいたくて、先頭集団を上カメラで撮りました(水子貝塚交差点で)。
    (上)中学生男子・女子の5km スタート時のトップ・グループ
    (下)一般男子・女子の5km スタート時の上位グループの集団

    続きを表示する
    ラベル
  • 4 2020021123513592.jpg

    ふれあい菓匠 むさし野

    気になるラスク
    しみチョコどらラスク!

    新食感、どら焼きラスク。ふじみ逸品フェア期間中にぜひ一度お試しください。
    スタンプも忘れずに!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020020719255397.jpg

    国畜精肉店

    明日は懐かしのメンチカツいかがですか?

    國畜さんといえば和牛メンチカツ、ビーフシチュー、
    黒豚の中の黒豚、とたくさんお勧めがありますが、
    今年は原点に帰り創業当時の豚肉のメンチカツが今年のおすすめとのこと。
    是非、逸品フェア中にお試しください

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%B4%85%E6%A2%85_%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E6%A1%9C.JPG

    山崎公園

    紅梅は咲き、ちょと早めの河津桜も二・三輪

     今日(1/30)は暖かい3月下旬から4月上旬頃の日和。例によって新河岸川・江川など散歩していたら、カワセミも数羽見かける。
     山崎公園に立ち寄ると、紅梅はすでに5~8分咲きぐらい(上の写真)。河津桜はどうだろうと見ると芽吹いている。その中で1本だけ、二三輪の花が咲いていた(下の写真)。
     暖冬の今年は、例年より更に早く咲きそうだ。見逃しなく。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%AE.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「ゴイサギ」をご存じですか?

     新河岸川を散策すると、無防備な状態の「ゴイサギ」に出会うかもしれません。
     ゴイサギは夕方から餌を探しだす夜鳥だそうですが、 その由来をインターネットで調べると・・・ 醍醐天皇が、池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命じた。鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまった。神妙である鳥であるとして、天皇より五位の位(くらい)を賜わった。それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったという ・・・
     (上) 幼鳥(今年の撮影): 羽根は褐色で、淡い黄褐色の斑点が散在し、星をイメージさせることから≪ホシゴイ≫と呼ばれる。腹部は汚白色に褐色の縦斑が散在する。これが成鳥になると、下のような純白と藍色のツートンカラーのゴイサギに変身する。
     (下) 成鳥(昨年10月の撮影): 羽根は緑黒色で光沢があり、後頭部に2-3本の白くて長い飾り羽がある。翼は灰色。顔・頸側・腹部は白。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020011318404869.jpg

    文化の杜公園

    ミュージックHANABI楽しかった!!!

    昔富士見市では夏祭りに花火あがっていました。


    ちょうど自分が子供を産む前に夏祭りもHANABIもなくなり
    自分の子供と富士見市で花火を楽しむと言えば手持ち花火くらい。
    何年か前に市内の公園での手持ち花火も禁止になり、なんだか寂しく思っていた気持ちが、
    今日のミュージックHANABIを見て吹っ飛びました!

    ミュージックHANABIは富士見市商工会青年部というところが主催、企画を立ててくれたらしく一昨年の良い富士見の日に開催されたらしくその年のミュージックHANABIは残念ながら友人の結婚式で見られず、
    去年の良い富士見の日に開催される予定のミュージックHANABIを楽しみにしていてら雨天中止で今日の開催になったそうです。


    花火をあげるというのが金銭面やその他諸々どれだけ大変な事なのかと1市民である私にはわかりようもありませんが、
    今日のミュージックHANABI、
    音楽と花火の素晴らしいコントラストは
    間違いなく心に刻みつけられる素晴らしい富士見市での思い出の1つになりました。
    感動です!!

    公園遊具は夜のくらい中ミュージックHANABIを見に来たお子さんが遊んで間違って怪我や事故に合わないよう使用禁止のテープがはってあったり、
    安全面でも運営の方がとても配慮し気をつけていたとも思います。

    お子さん連れがとても多くて、
    みんなで歌ったりしながら見た花火、
    きっと子供たちの心にも素敵な富士見市の思い出として残っていくんじゃないかなあと思いました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020011015244327.jpg

    文化の杜公園

    祝 成人の日 ♪ミュージックHANABI♪楽しみです🤗

    1月13日(月・祝) 開会17時30分 打上18時~
    昨年の11月23日(いい富士見の日)に予定されていた花火でしたが雨の為延期となりましたね。
    今回は無事打ち上げて頂きたいです!
    とても楽しみにしています(*´ ꒳ `*)

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E6%B0%B4%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%88%9D%E8%A9%A3.JPG

    水宮神社

    子年の初詣風景

     令和として最初の元旦ということもあるのか、快晴のなか、初詣の出足も早い。
     水宮神社は旧年中に駐車場が整備され、新しく参道も工事されていたのを垣間見ていたので、初詣に間に合うのではと期待していたのですがチョット間に合わなかったようです。
     水宮神社・大應寺の神社仏閣の新年の行事があり、そして水子貝塚公園は開園しているので、家族で凧揚げやチョットした運動ができる。各々のスポットに駐車場があり、すばらしいエリアとなっている。
     「何となく/今年はよい事あるごとし/元日の朝、晴れて風無し」・・・石川啄木

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 G_%E3%81%B3%E3%82%93%E6%B2%BC%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG

    びん沼自然公園

    びん沼自然公園の、好きなアングルです。

     びん沼自然公園では、いつもこのアングルで四季を感じています。特にこの時期に木々のトンネルを、サクサクと音を聞きながら枯れ葉を踏みしめて散歩すると、なぜか精神的に落ち着きます。木漏れ日があればまた良し!

    続きを表示する
    ラベル