水子貝塚公園・資料館の口コミ

  • 0 D_%E6%B0%B4%E5%AD%90%E8%B2%9D%E5%A1%9A_%E7%81%AB%E7%84%94%E5%9E%8B%E5%9C%9F%E5%99%A8.JPG

    水子貝塚資料館・展示室でビックリ!「火焔型土器」

     連休の始まり(4/28)に陽気に誘われ散歩。中休みに水子貝塚公園・展示室に入った。なんと「火焔型土器」が展示されていた。思わず魅入ってしまう。水子貝塚で何故?
     下に説明文がありました・・・富士見市羽沢遺跡出土の「ムササビ土器」(県指定文化財)を新潟県津南町の農と縄文体験実習館「なじょもん」の春季企画展「縄文遺物と現代美術 考古学から生まれるアート」での展示のために貸出しています。それに伴い、考古資料の相互貸借として津南町出土の「火焔型土器」を展示しています。

    *富士見市HPを見ると
    新潟県津南町出土の火焔型土器
    展示期間:4月21日(土曜日)~6月24日(日曜日)(予定)
    とありました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A3_%E6%B0%B4%E5%AD%90%E8%B2%9D%E5%A1%9A_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3_.JPG

    富士見市の新春は縄文マラソン(1/8)から始まる?・・・口コミ、三つ目

     寒空の中、第48回の新春縄文マラソン大会が開催された。
     すごい賑わいである。箱根駅伝が日本の新春の幕開けならば、富士見市では縄文マラソンが新春の幕開けではなかろうか。
     この大会は未就学児からシニアまで、参加が可能な豊富なメニュー。その様子を3ヶに分けて口コミする。
    【三つ目、公園の外へ出てのロード競技】
    ☆5km:中学生男子 と 5km:中学生女子 同時スタート
    ☆10km:誰でも参加可
    ☆5km:男子 と 5km:女子 と 5km:シニア(60歳以上) 同時スタート
     中学生は真剣勝負の様相、一方誰でも参加可能な5km、10kmは仮装ランナーもいて、和やかな雰囲気になっていた。写真は5kmのもので、10kmを入れると、あまりに写真が小さくなったので止めました。ゴメンナサイ

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A3_%E6%B0%B4%E5%AD%90%E8%B2%9D%E5%A1%9A_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3_.JPG

    富士見市の新春は縄文マラソン(1/8)から始まる?・・・口コミ、二つ目

     寒空の中、第48回の新春縄文マラソン大会が開催された。
     すごい賑わいである。箱根駅伝が日本の新春の幕開けならば、富士見市では縄文マラソンが新春の幕開けではなかろうか。
     この大会は未就学児からシニアまで、参加が可能な豊富なメニュー。その様子を3ヶに分けて口コミする。
    【二つ目、小学生(4~6年生)の競技】
    ☆1.6km:小学生男子(4~6年生)
    ☆1.6km:小学生女子(4~6年生)
     公園内の園路1周(582m)をうまく利用した競技。市域の小学生が息を切らしながら一生懸命走っていた。すごく速く走る子もいる。ビックリ。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BC%A3_%E6%B0%B4%E5%AD%90%E8%B2%9D%E5%A1%9A_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3_.JPG

    富士見市の新春は縄文マラソン(1/8)から始まる?・・・口コミ、一つ目

     寒空の中、第48回の新春縄文マラソン大会が開催された。
     すごい賑わいである。箱根駅伝が日本の新春の幕開けならば、富士見市では縄文マラソンが新春の幕開けではなかろうか。
     この大会は未就学児からシニアまで、参加が可能な豊富なメニュー。その様子を3ヶに分けて口コミする。
    【一つ目、親子の参加型競技】
    ☆縄文5種競技:保護者と未就学児~小学4年生以下
      縄文5種競技は水子貝塚公園の特徴をうまく利用・活用した競技で、「縄文ふれあい広場」にふさわしい。
    ☆親子1km:保護者と小学1~3年生
      走ることは「前向きになる」と聞いたから、前向きな親子は、きっと一緒に走るんだろうなと感じた。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 B_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88.JPG

    伝統的な管楽器『篠笛』を聞きたくて、『縄文コンサート』にゆく

     コンサートは「篠のひびき」のタイトルで、演奏者は「大野利可」さん。
     オリジナル曲、宵待草、浜千鳥、荒城の月など・・・しっとりと聞かせて頂いた。よくぞ篠笛の第一人者の一人である奏者を呼んでくれました。
     能楽堂よりも水子貝塚の展示館のほうが、「篠笛」はよく似合う(?)と思ってしまいました。
     お陰様で心の故郷に帰ることができました。
     そうです、篠竹は縄文時代にもあって、土器の模様を付けるときにも使いました(水子貝塚資料館の館長のお話)。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 B_%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%84.JPG

    星空シアターの賑わい

     今日は台風15号の影響も少なく、午後から良い天気。星空シアターに出かける。 地元密着の活動グループが多数の模擬店を出していて、大層賑やかなお祭りとなっていた。
     その様子を口コミにしたく、地元の園児の神輿と星空シアターの賑わいを写した。また地元ミュージカル出身の「こけぴよ」も応援したく窓枠とする。
     やはり祭は楽しい。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 A_%E5%9C%9F%E5%99%A8%E7%84%BC%E6%88%90.JPG

    「土器の野焼き実施中」の看板あり!

     昨日、水子貝塚公園にいったら、「土器の野焼き実施中」の看板があり、ついつい野焼きの、ほぼ全工程を見てしまった。
     小学生のみんなが「夏の縄文土器づくり」で作成した土器や埼玉大学の皆様の土器、さらに星空シアター向けに市民学芸員の皆様が作成した土鈴、板状土偶などが並んでいた。
     野焼き直前の土器と野焼き後の土器、どちらも色合いが美しく、かつ、その変化も面白い。小学生とは思えない作品もあってビックリもした。
     また、焼成中に「縄文スープ」も御馳走になり、感謝感激!
     このよな場所提供ができてる当市・当資料館は珍しい。あらゆる世代の人が気楽に体験してみることを進めたい気持ちになった。散策人もいつか体験したい。
     それにしても、蒸し暑い中、700℃近くの火作業の土器の野焼き、かなりキツイ作業と見た。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 _%E5%BE%A9%E5%85%83%E4%BD%8F%E5%B1%85%E4%BF%AE%E7%90%86%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A.JPG

    2/18(土)復元住居修理見学会に参加した

     寒空のなか、主催者の話によると90人程(小人55人、大人25人)の参加であったという。
     水子貝塚公園には5棟の竪穴住居があり、今年は4棟目の復元住居修理(毎年1棟)で、床面積は18㎡の一番小さな住居とのこと。
     4本柱(クリ材)、茅葺は山茅(ススキ)。丁度、職人さんが茅葺をしている時の見学会。専門家から木組み、茅葺について説明があり、そのあとのQ&Aで小学生から、いくらかかるの?という質問。主催者が苦笑いしながら回答していた。J:COMの撮影もあり、大いに盛り上がり、その名のとおりの、「縄文ふれあい広場」であった。
    ※写真 右下:JCOMのカメラ前で山茅の束に触れている

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3.JPG

    新春縄文マラソン大会を見て、脈々とつながっている歴史を感じる。

     水子貝塚で、平成29年1月9日(祝)小雨降る中、第47回富士見市「新春縄文マラソン大会」(主催:富士見市体育協会)が行われていた。種目は、一般10km、5km; 中学5km; 小学4~6年1.6km; 親子1km。更に、当大会ならではの種目として小学4年以下に縄文5種競技(ヤリ投げ・弓矢・火おこし・宝さがし・丸太ひき)あり。
     第47回という回数に歴史を感じたので調べて見た。第1回は昭和44年(1969)「ロード・レース」として開催され、その後「富士見ロード・レース大会」⇒「新春縄文マラソン大会」と名称がかわって、今年が第47回(2回ほど開催されていない年があるようだ?)。
     昭和31年(1956)富士見村誕生⇒第1回大会の昭和44年は水子貝塚が国指定となる⇒昭和47年(1972)富士見市誕生という歴史のなかで、「新春縄文マラソン」は着実に市民に親しまれている。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2.JPG

    散策中に「縄文海進」の旗を見て、今年もゲット

     口コミのスポット地として「水子貝塚公園」としたのは、純米吟醸酒の名前と図柄による。
     ご存知の通り
    「縄文海進」のころ、埼玉にも海があり、富士見市の台地側は最高(?)の居住地域であった。その証としての水子貝塚は国指定となり遺跡保全がなされている。貴重な公園だ。
     図柄の「獣面把手付土器」は、「羽沢遺跡出土縄文土器」(県の有形文化財)で水子貝塚資料館に展示され、愛称「ムササビ土器」として親しまれている。また、これをキャラクター化した「ムサビー」図案もある
    「縄文海進」の「やや辛口」に酔って、一言
     富士見市ってどんなところ?
    これに答えられない方はまず、水子貝塚公園、難波田城公園を訪ねるべし。たくさんのネタが見つかるはず。そして富士見市について語ってください。
    ※水子貝塚では「縄文海進」は販売していない。
    ※当アプリでも案内しているが、写真は富士見市ホームページを切抜いた。

    続きを表示する
    ラベル