最新口コミ

  • 0 M_%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E6%89%93%E8%B6%8A%E9%81%BA%E8%B7%A1_.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    「打越遺跡」の企画展をやってますよ!

     昨年10/16に投稿した「打越遺跡」についての企画展が開催されています。昨日(3/25)の企画展展示解説を聞きながら見学しました。
     話によると、打越遺跡に住んでいた人々の最盛期は、水子貝塚に住んでいた人々の最盛期のひとつ昔だったとのこと。しかも水子貝塚に劣らず大きな縄文時代の村落だった。また、水子貝塚が保存されて、打越遺跡が都市開発された経緯なども聞けた。
     打越遺跡には長い間住んでいるので、その土器の変遷も見えて参考になった。
     企画展は6/18までなので、春休み、連休を利用して、富士見市の昔々と対面してほしいと思いました。郷土にはこのような誇るべき遺跡があります。
     写真は水子貝塚資料館の企画展の案内です。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E7%B9%81%E6%AE%96%E7%BE%BD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6.JPG

    びん沼自然公園

    今、繁殖羽のカワウが見れますよ

     3/11(土)びん沼自然公園を散歩していたら、カワウがのどかに対岸の釣り人を眺めていた。その中に白い頭のカワウがいたので、アップで写真を撮った。
     調べて見ると、繁殖期(2月~5月ごろに見られる)になると頭部と腰部に白い繁殖羽が生じるとのこと。毎年見ていたはずなのに初めての気づきでした。
     写真上は(左)繁殖羽のカワウ、(中)羽を乾かしているカワウ、(右)いつものカワウに見えるが、これも繁殖羽になっているかも。
     写真下は繁殖羽のカワウをアップ

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_Fujimi%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    第51回 2023 Fujimiシティマラソン

     2/26(日)の午前中に、南畑小学校付近を起点に、Fujimiシティマラソンが開催されていました。
     第51回となっていて、これは第50回までは富士見新春縄文マラソンという名前でしたが、会場・コースも新たになり、ネーミングも「Fujimiシティマラソン」となったようです。
     第51回と引き継がれているところが、大変嬉しかったです。そして第50回が2020/2の開催だったので3年ぶりの開催ということでも元気をもらいました。
     写真上は10kmのスタート時点のものですが、さすがに東洋大学の皆さんは速いです。富士見高校の選手も走っていました。写真下は南畑の田園を走っている様子。円内は、地元「なんばった」が応援していました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E5%AD%90%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%AF%8C%E5%A3%AB.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「子抱き富士」に見えませんか?

     雪の降る前日、2/9(木)の夕暮れ時の散歩時に富士山が望めました。画像上、ちょっと余分なものがありますが、なんとなく「子抱き富士」に見えたので投稿しました。富士山はいろいろな姿を見せてくれます。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E6%A0%97%E8%B0%B7%E3%83%84%E9%81%BA%E8%B7%A1.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    市内最古級の竪穴住居跡が見つかった、それは<栗谷ツ(くりやつ)遺跡>

     富士見市での(旧石器時代の)人の痕跡は、谷津遺跡・打越遺跡に次いで、3番目に古い。また縄文時代では草創期末(または早期前葉)の集落跡が発見されており、これは市内としては最古級の竪穴住居跡である、とHPにある。
     場所は、柳瀬川左岸の標高約20mの台地上に位置する。遺跡の範囲にはならないが、その台地の縁には栗谷津公園とか別所水神など湧水がある。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%81%A8%E7%B4%85%E6%A2%85.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「開運カワセミの出会い」と「紅梅の春のきざし」

     カワセミは市の鳥、石名の翡翠(ヒスイ)はカワセミの羽根の色に由来する。翡翠は洋の東西を問わず、古代より強力な護符や魔除けとされてきました。そんなカワセミは非常にポジティブな意味合いが強く、見かけたらラッキーです。1/11のびん沼川での出合いでした。
     もうひとつ、まだ大寒にもなっていないのに・・・紅梅が咲きはじめ春のきざし(1/15)も感じました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%81%A8%E8%A4%87%E5%90%88%E9%81%8A%E5%85%B7.JPG

    びん沼自然公園

    待たれる「展望台と複合遊具」オープン。その開発状況

     快晴の元旦に、びん沼自然公園を散策しました。市制施行50周年記念事業の大トリ(?)イベントとして、年度内オープンが期待されている。散策人も展望台で360度パノラマを満喫したくて、オープンが待ち遠しいので、確認にきました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E4%B8%AD%E6%B2%A2%E9%81%BA%E8%B7%A1.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「ふじみ野駅」周辺は、縄文集落がたくさんありましたよ!

     武蔵野台地の北東縁、標高6m前後の「荒川低地」に勝瀬原遺跡群があります。「ふじみ野駅」開業にあわせて発掘調査が数多く行われました。勝瀬原遺跡群の中に中沢(なかざわ)遺跡があります。遺跡の範囲は<図録>平成30年度企画展の切抜です。主な遺構・出土品は縄文時代中期後半の住居跡約80軒が環状にめぐる集落跡と当時の土器や石器も多量に発見されています。また、旧石器時代の石器や礫群、奈良・平安時代の竪穴住居跡なども発見されています。
     「ふじみ野駅」近くの中沢公園にも、勝瀬原公園にも遺跡の説明板は見当たりません。誠に残念です。この地点の拠点的な大規模集落である「ふじみ野市西原遺跡」には立派なオブジェで縄文遺跡があったことを伝えています。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 L_%E3%81%B3%E3%82%93%E6%B2%BC%E5%B7%9D.JPG

    びん沼川

    アオサギと釣り人

     このような光景をはじめて目にしたので投稿しました。
     釣り人の近くには猫だけではないようだ。ちゃっかりと、アオサギもそっぽを向きながらも何かを待っている。なんか微笑ましいが・・・

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 L_%E8%B0%B7%E6%B4%A5%E9%81%BA%E8%B7%A1.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    市内最古級の遺跡、それは<谷津(やつ)遺跡>

     水子貝塚資料館に掲げてある「富士見市の歴史のものさし」を見ると、谷津遺跡と打越遺跡が、旧石器時代の市内最古(約3.5万年前)遺跡として表示されている。
     旧石器時代の石器や、縄文時代の早期・前期・中期の集落跡が発見されている遺跡。時代が下がって奈良~平安時代の集落跡、中世の土葬墓、幕末の地下室跡なども発見されている。
     その場所は、鶴瀬駅から市役所、ららぽーとを結ぶ「三芳富士見線」両脇の谷津の森公園や谷津幼稚園などが含まれている。
     遺跡範囲ではないですが、すぐ近くには「土地区画整理事業」の竣功記念碑がタイムリーに建てられている。市として特異的な文化的なSPOTでありながら説明板が、いつまでも作られないのは残念でならない。

    続きを表示する
    ラベル