最新口コミ

  • 0 %EF%BD%89_%E6%B0%B4%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%8F%82%E9%81%93%E7%A2%91.JPG

    水宮神社

    参道入口の碑がお目見えしていました

     昨日散歩していたら今まで覆われていましたが、参道の入口に碑がお目見えしていました。なかなかユニークな碑です(写真)。
     建設案内を見ると、水宮神社では不動明王・役行者(えんのぎょうじゃ)像等の六蛙堂と参道が建設・工事中で、その竣工は、令和3年3月頃とありました。楽しみです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BD%89_%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AC%E7%8F%8D%E7%99%BE%E6%99%AF.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    ナニコレ珍百景 <なぜか立派な石柱が地面に埋まる歴史ある公園>

     先週の日曜日(10/11)にナニコレ珍百景で「水子貝塚の石碑」が「珍百景に登録」された。 散歩でよく訪れている公園なのに、ナニコレ珍百景のネタがあったとは!
     今日、「珍百景に登録された水子貝塚の石碑」を確認に行った。 確かに公園敷地の角には石碑が立っていて、私が数えたのは12個、そのうち「史跡水子貝塚」と全部読める石碑は2個、あとは、「史跡水子」、「史跡水子貝」の部分までしか見えない。
     石碑を安定して状態に埋めたら長さが少し足らなかった、ということですが、個人的には、この史跡に貝が埋まっていることを暗示させるためにここまで石碑を埋めた、としたい。
     それにしても、投稿した人の着眼点はすばらしい。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020101812504576.jpg

    10月18日のお弁当

    油淋鶏弁当
    ハタと玉子のチリソース弁当
    麻婆茄子弁当
    いかと青梗菜の炒め弁当
    若鶏とさつまいもの炒め弁当
    各3食
    全15食です

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020101513094770.jpg

    10月15日のお弁当と丼

    えびマヨ弁当
    麻婆茄子弁当
    いかと玉子のチリソース弁当
    若鶏のカレー炒め弁当
    豚肉と野菜の炒め弁当
    天津丼
    XO醤入り上海風焼きそば
    各2食 天津丼は3食
    全15食です 宜しくお願いします🙇🙇🙇

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2020101017251497.jpg

    お米の田米衛

    各地の生産者さんも立ち寄るお米屋さん!

    お米マイスターの店主がご紹介する各地のお米を食べ比べをするお客様が多く来店されるそうです。
    各地の農家さんお米生産者さんとの交流もあり、美味しいお米をお勧めいただけます。
    是非お試しあれ!

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020100812162388.jpg

    10月8日のお弁当

    10月8日のお弁当と丼
    えびと玉子のチリソース弁当
    回鍋肉弁当
    若鶏と里芋の醤油煮弁当
    豚肉とさつまいもの炒め弁当
    全12食です

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020100518005109.jpg

    10月5日のお弁当


    豚バラ肉と冬瓜の醤油煮弁当
    若鶏とさつまいもの炒め弁当
    きくらげと玉子の炒め弁当
    花切りいかと野菜の炒め弁当
    四川風マーボー丼
    天津丼
    揚げ戻し汁和えそば
    各2食づつで全14食です

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 A_%E7%96%B1%E7%98%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E7%94%B1%E7%B7%92.JPG

    榛名神社

    「疱瘡(ほうそう)神社御由緒」を写す

    榛名神社の摂末社の疱瘡神社の御由緒が掲げてありました。

    祭神 大禍津日命(おおまがつびのみこと)

     西日本をイナゴの虫害が襲った享保の大飢饉(享保17年1732年)、また、奥羽(東北全般)の冷害を発端とする天明の大飢饉(天明2~7年1782~1787年)、天明3年の浅間山噴火による更なる冷害の時代に近い、安永年間(江戸中期1772~1781年)、村内に建立したと伝えています。
     疱瘡とは痘瘡(とうそう)つまり天然痘の俗称です。疫病に関する不可思議を神として奉りました。
     疱瘡神様の色は「赤」なのは、本能的発想的に元気を色に例えると赤になる。疱瘡のときの赤い発疹は予後が良い。血を忌むから。など諸説あります。
     腸チフス菌、コレラ菌、1918年発症のスペイン風邪から現在にいたるインフルエンザ、またコロナウイルス等、人は、過去も、未来も、菌、ウイルスと共存しています。
     疫病鎮静平癒を願い、同じ地球で皆平和で楽しい未来への行動をお守りされます。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 2020100411371596.jpg

    10月4日のお弁当と丼

    油淋鶏弁当 4食 えびと玉子のチリソース弁当4食 牛アキレス腱と冬瓜の醤油煮弁当2食 鶏チャーシュー丼2食 天津飯3食 揚げ戻し汁和えそば2食 全17食です
    宜しくお願いします🙇

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 %EF%BD%89_%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%B1%95.JPG

    難波田城公園・資料館

    第5回社会科展がすばらしい

      HPを見て社会科展を見に行く。今年は第5回の社会科展。その開催主旨は夏休みに取り組んだ社会科に関する研究発表の場ということのようです。高校野球の甲子園ではないですが、活躍の場が提供されることの意義は大変大きいと思います。
     今年は72点(小学校49点、中学校23点)。テーマの着眼とそのまとめる手法など感心しました。教育長賞「漫画の可能性」(中学生)、「減らそうプラスチックごみ 私たちができること」(小学校)は大人がしっかり受け止めるべきものに思えました。
     研究内容の各々を見るたびに子供の成長が楽しみになり、またこのような活動が郷土への愛着に繋がるのではないかとも思いました。
     開催期間は10/4(日)迄。大人の人は同年代に帰れます。

    続きを表示する
    ラベル