最新口コミ

  • 0 M_%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    ニホンカワトンボに出会った!

     GW最後の今日(5/7)は雨となり散策できず残念だったが、5/2(水)に久しぶりに珍しいトンボに出会った。インターネットで調べると、ニホンカワトンボ(橙色翅型の成熟したオス)のようだ。
     自然豊かな地方や山沿いの清流などで見られるらしい。個体数は少なく、多くの都道府県でレッドデータブックに登録されているとのこと。そういう意味では、富士見市には自然豊かな場所があるということを示してくれている。
     写真は綺麗な清流が流れる小川付近で撮影したものとして、場所をぼかして置く。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2023050113031807.jpg

    ふじみ野駅(西口)

    ふじみ野駅周辺でイベントが開催されます

    地元のグルメや雑貨が楽しめるマチフェスが5月14日に開催
    されます。ふじみ野駅も開業から30年になるそうです
    ストリートフェス楽しみです

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0at%E7%B8%84%E6%96%87%E3%81%AE%E6%A3%AE%E5%85%AC%E5%9C%92.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    ツリークライミング体験を見た。楽しそう!

     4/23(日)縄文の森公園で、ツリークライミング体験のイベントが実施されていた。
     館長にお話を聞くと、公園の有効活用という体験事例として情報の収集しているとのこと。体験者の様子を見ると、最初は不安そうな顏をしていたが、記念撮影後は興奮気味の顔になっていた。楽しかったようだ。
     投稿の私も、2組目の最後の姿を見て、ついつい3組目の最初から最後まで見てしまった。3組目のとき市長も顔を出し、挨拶があった。資料館がイベントのひとつとして追加してくれることを期待したい。
     (上)3組目のクライミング中の一コマ。(下)2組目の終了記念撮影

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E6%A6%9B%E5%90%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%E4%BE%8B%E5%A4%A7%E7%A5%AD.JPG

    榛名神社

    4月10日は例大祭、絶好の祭日和

     テンツクテンツクの音に誘われて榛名神社の例大祭に参詣した。毎年4/10は例大祭で、神楽・囃子・植木市・露店など出る。太鼓の音は勝瀬囃子の音だ。
     学校が始まってしまった平日なのに結構な賑わいにビックリした。やはり、久しぶりの開催ということで皆が植木市など楽しみにしていたのかもしれない。
    (上)勝瀬囃子の舞台の前で記念撮影の幼稚園生
    (下)参道の露店での賑わい

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%AC%E5%9C%92_%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AD.JPG

    山崎公園

    ハナミズキが咲いていました。

     4/9(日)散歩で山崎公園に行きました。すでにハナミズキが満開で、白・ピンクがあり、きれいでした。ツツジは若干早いですが、一部のツツジは満開で、そこにアゲハチョウが蜜を吸いに来ていました(右下の四角内)。
     気候もほどよく、木の下で和やかに楽しんでいるグループもいました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2023040909043495.jpg

    菜の花フェスタ

    お天気の開催になりましたね!菜の花フェスタ2023

    びん沼公園もオープンした東大久保、混んでるかなぁ?
    あとで行ってみようと思います。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E6%89%93%E8%B6%8A%E9%81%BA%E8%B7%A1_.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    「打越遺跡」の企画展をやってますよ!

     昨年10/16に投稿した「打越遺跡」についての企画展が開催されています。昨日(3/25)の企画展展示解説を聞きながら見学しました。
     話によると、打越遺跡に住んでいた人々の最盛期は、水子貝塚に住んでいた人々の最盛期のひとつ昔だったとのこと。しかも水子貝塚に劣らず大きな縄文時代の村落だった。また、水子貝塚が保存されて、打越遺跡が都市開発された経緯なども聞けた。
     打越遺跡には長い間住んでいるので、その土器の変遷も見えて参考になった。
     企画展は6/18までなので、春休み、連休を利用して、富士見市の昔々と対面してほしいと思いました。郷土にはこのような誇るべき遺跡があります。
     写真は水子貝塚資料館の企画展の案内です。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E7%B9%81%E6%AE%96%E7%BE%BD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6.JPG

    びん沼自然公園

    今、繁殖羽のカワウが見れますよ

     3/11(土)びん沼自然公園を散歩していたら、カワウがのどかに対岸の釣り人を眺めていた。その中に白い頭のカワウがいたので、アップで写真を撮った。
     調べて見ると、繁殖期(2月~5月ごろに見られる)になると頭部と腰部に白い繁殖羽が生じるとのこと。毎年見ていたはずなのに初めての気づきでした。
     写真上は(左)繁殖羽のカワウ、(中)羽を乾かしているカワウ、(右)いつものカワウに見えるが、これも繁殖羽になっているかも。
     写真下は繁殖羽のカワウをアップ

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_Fujimi%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    第51回 2023 Fujimiシティマラソン

     2/26(日)の午前中に、南畑小学校付近を起点に、Fujimiシティマラソンが開催されていました。
     第51回となっていて、これは第50回までは富士見新春縄文マラソンという名前でしたが、会場・コースも新たになり、ネーミングも「Fujimiシティマラソン」となったようです。
     第51回と引き継がれているところが、大変嬉しかったです。そして第50回が2020/2の開催だったので3年ぶりの開催ということでも元気をもらいました。
     写真上は10kmのスタート時点のものですが、さすがに東洋大学の皆さんは速いです。富士見高校の選手も走っていました。写真下は南畑の田園を走っている様子。円内は、地元「なんばった」が応援していました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 M_%E5%AD%90%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%AF%8C%E5%A3%AB.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    「子抱き富士」に見えませんか?

     雪の降る前日、2/9(木)の夕暮れ時の散歩時に富士山が望めました。画像上、ちょっと余分なものがありますが、なんとなく「子抱き富士」に見えたので投稿しました。富士山はいろいろな姿を見せてくれます。

    続きを表示する
    ラベル