最新口コミ

  • 0 O_%E6%9D%A5%E8%BF%8E%E5%AF%BA%E3%81%AE%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF.JPG

    来迎寺

    「花よりも花を咲かせる土になれ」

     来迎寺の掲示板には、いつも「ハッ!」とさせられる言葉(教え)が貼りだされる。(毎月更新されているように思う)。だから毎月、散歩コースに選ぶようにしている。
     「花よりも 花を咲かせる 土になれ」
     今回は、いつにも増してドキッとした。今の世相は真逆となっているように感じていたので、インターネット検索をした。
     これは、巨人やヤンキースで活躍した松井秀喜氏を育てた星稜高校の元監督・山下智茂さんのお言葉だそうだ。「生徒たちが花を咲かせるための土になりたい」との思いを持って監督をしてこられたとのこと。
     そして、この野球監督の名言に感銘を受けたベリーグッドマンが、その素直な気持ちを歌に込めたそうです。それがNHKの「みんなのうた」(今年の1/6(月))で放送予定と書いてありました。つい先日のことでしたので、Eテレ番組表を見て歌を聞きました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 O_%E7%B4%85%E3%81%84%E9%AF%89%E7%99%BD%E3%81%84%E9%AF%89.JPG

    砂川堀

    新春の5日、「紅の鯉」と「白の鯉」が並んで泳いでいた!

     1/5(日)、「紅い鯉」と「白い鯉」が珍しくも並んで泳いでいた。砂川掘りの花影橋と渡戸橋の間の、名もなき橋上から写しました。
     紅白は縁起物、対抗する配色などに用いられているが、令和7年は縁起物でお祈りをしました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 O_%E5%87%BA%E9%80%A2%E3%81%84%E3%81%AE%E5%86%AC%E9%B3%A5_%EF%BC%92_.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    今週も、珍しい冬鳥に遇う。その2

     今週はびん沼川での出逢いの冬鳥です
     (上)ハシビロガモ(嘴広鴨): シャベルのようなくちばし、腹・脇は赤褐色。
     (下)ユリカモメ: 赤いくちばしと赤い足。在原業平の古歌の都鳥が、ユリカモメとの説がある。ユリカモメは東京都の指定の鳥で、隅田川などではよく見かけます。ですが、びん沼川でみるのは珍しいです。2羽飛来してました。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 O_%E5%87%BA%E9%80%A2%E3%81%84%E3%81%AE%E5%86%AC%E9%B3%A5.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    今週も、珍しい冬鳥に遇う。楽しい

     12月初旬に「カンムリカイツブリ」を投稿したが、今週もまた珍しい冬鳥に遭遇したので投稿します。新河岸川での出逢いでした。
     (上) セグロカモメ: くちばしが黄色くて下くちばしの先端近くに赤い斑点がある。新河岸川に1羽だけ飛来していたので、カラスに意地悪されたりしていた。
     (下) ヨシガモ: オスの頭はナポレオンの帽子を縦にかぶったように見えるのが特徴

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 O_%E3%83%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AE.JPG

    「あなたのふじみ☆スポット」教えてください

    間近に、ヤドリギ(宿り木)を見た!

     新河岸川沿いに桜がある。その桜の落葉により、ヤドリギが顕わになっていた。間近で見るのは、あまり記憶がない。写真のようにはっきり見ることができた。
     ヤドリギは半寄生性の常緑広葉樹の小低木で、樹上に丸く茂る。雌雄異株で、花期(2~3月)、果期(11~12月)らしいので、また散歩の楽しみが増えた。
     ※セイヨウヤドリギは古くからヨーロッパではクリスマスには欠かせない植物のひとつだそうです。日本のヤドリギはセイヨウヤドリギの亜種とされているとのこと。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 O_%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AA.jpg

    びん沼川

    初めて、カンムリカイツブリに出逢う

     12/5(木)びん沼自然公園近くのびん沼川沿いを散策していたら、カンムリカイツブリに出逢った。
     冬鳥として渡来して来たようだ。冬羽では顔から首が白色で、目の下に黒線がある(テレビなどでは、頭部が赤褐色の飾り羽のある夏羽のカンムリカイツブリを見ることが多い)。渡り鳥といいながら2羽しか見当たらなかったが、私としては初見だったので、彼らの動作を観察でき、ワクワクした。
     渡り鳥が、立ち寄る場所(環境)が当市域にはあるようで、偶然の出逢いは散策を楽しくさせてくれる。

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2024120608533655.jpg

    セブンイレブン富士見鶴馬西店

    ふわっぴーPayが使えます!

    12月から富士見鶴馬西店は24時間営業が再開しました。
    広い店内なので品揃えも増えました。
    ふわっぴーPayが使えるのが便利です。
    鶴瀬駅西口通り商店会のセブンイレブンです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 N_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95.jpg

    びん沼自然公園

    初体験パークゴルフ、楽しいですね!

     仲間に誘われて、12/2(月)初めてパークゴルフをしました。ゴルフを卒業して久しいですが、ゴルフのルールで楽しく遊べました。なんとなく、もう一回という感じになってしまいました。
     ボールがゴルフボールより大きいので、なかなか遠くまで転がっていかない。ホールもそれに応じて大きくなっているがカップに嫌われた悔しさ、チップインした喜びは、ゴルフと全く同じだ。
     負担度合いは、料金は18ホールで300円(借りクラブ代・ボール)で、約4000歩、3㎞程度なので、高齢者には程よい運動と思われる。もの足りない人は36ホールあるので全部回れば、ほどほどの刺激になると思われる。
     話によると、団体さんの貸し切りがあったり、それなりの盛り上がりがあるようだ。
     写真は、当日、楽しんでいる皆様の模様を遠方から撮ったもの。数組がプレイしている。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 N_%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E7%94%B0%E5%9F%8E%E5%9D%80%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%B4%85%E8%91%89.JPG

    難波田城公園・資料館

    紅葉と緑のコントラストがきれい。カワセミもいた

     11/28(木)に南畑界隈を散歩していたら、公園の紅葉が見えた。入城してみると大変きれいだった。偶然にもカワセミもいた。難波田城公園にもカワセミがいるよ、と聞いていたが、初めての出逢いで嬉しかった。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 N_%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF.JPG

    水子貝塚公園・資料館

    縄文フェスタで皆な満喫していた、私も満喫した。

     本日(11/16)、水子貝塚開園30周年記念「縄文フェスタ」に行きました。
     写真(上):市長の挨拶の向こうで、ツリークライミング体験。
     写真(下):ステージ(中学校の吹奏楽、軽音楽サークルの演奏など)を聞きながら、キッチンカーのグルメ、クラフトビールを飲む、その向こうに熱気球係留フライト。
     実は盛りだくさんのプログラムがあり、縄文体験(やり投げ、弓矢、火起こし、まが玉づくり)もあり、さらに発掘現場も公開されていた。
     10時から16時のフェスタで、時間もゆっくりと使え、かつ、子ども向け、大人向けの品ぞろえがあたったので、皆さん各自のスタイルで満喫しているように見えました。良いイベントと思います。

    続きを表示する
    ラベル