最新口コミ
-
続きを表示する
水子貝塚公園・資料館
水子貝塚星空シアターも楽しみです
9月6日、今週の土曜日は、水子貝塚公園を会場に「水子貝塚星空シアター」を開催されます。毎年、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々に親しまれています。
日中は縄文体験やさまざまなステージ、夜は野外映画を上映します。
東みずほ台祭り、みずほ台祭り、おすわさまに続き今年は市内のイベントが予定通り開催されて毎週盛りだくさんです -
続きを表示する
「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
イネの花を見たことがありますか?
暑いながらも夕方に散策している。心配されていた米も順調に成育し刈り取りが始まっている。その一方で2毛作のイネの稲穂から「おしべ」が見られた。
緑色の殻の中に「おしべ」と「めしべ」があり、この殻が開いて10~20分の間に顏をのぞかせる。伸びた「おしべ」が花粉をとばし、受精が完了すると、殻は閉じてしまう。その時間は午前中の、2時間程度ということ。
私の行動形態から観察時間に無理があり、「農林水産省」のインターネットから情報を借用した。
だけど、このような自然観察が可能な市域に住んでいるので、開花時の、そのチャンスを活かしたいものだ。
※①②③の説明画像が「農林水産省」から、ベースの画像は私が撮ったもの(③にあたる) -
続きを表示する
諏訪神社
猛暑の「おすわさま」に参る
猛暑の中の「渡戸の獅子舞」は、大変だろうと思いつつ、今年も「おすわさま」に参る。舞の奉納を待っている参拝客も、暑いのに大変だね!といいながら、楽しみにしている。
氏子の面々も、「今日は出足が悪いね・・・」など、参拝客の人数をきにかけている様子。
たまたま「鶴瀬駅⇔ららぽーと」道路を歩いていると、「祭かなにか、あるんですか?」と聞かれる。伝統の「獅子舞」が奉納中と伝えると、喜んで向かった。
そういえば、駅にも街頭にも案内がない。氏子の祭で、富士見市のイベントとしPRされていない。富士見市の魅力、観光資源としてもったいない。たくさんの露天商が並ぶ大きな祭りなのに・・・
(上)獅子舞、(下)奉納にむかう参道を歩む -
続きを表示する
「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
平和記念像から、思い出す「大口眞神」札
長崎の原爆の日(8/9)には、平和記念像がTVに映し出される。毎年、その力強い表現と芸術性に圧倒されてしまう。そして、作者(北村西望氏)の名前から、連想的に武藏御嶽神社(青梅市)の「御札」を思い出してしまう。
「御札」のデザインの作者は特定されていないとのことですが、これも立派なデザインと思う。この「御札」が玄関に貼られているお宅が、当市域で散見される。また田んぼにも立札があったりする。厄除け、特に盗難や火難、害獣除けの神として祀られているとのこと。
※平和記念像は長崎市HPより、大口眞神(おおぐちまがみ)の札は、あるお宅の玄関のお札から切り抜く。
北村西望氏と武藏御嶽山とのつながりについては、興味ある方は自分で確認願います。 -
続きを表示する
「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
南畑田園風景 すでに稲穂がでています
先日、田植えが始まったような気がしますが、早いもので、すでに稲穂がでています。
昨今、備蓄米などで「お米」が話題になっていますが、この風景の田んぼにはカメムシも見ないので順調に育っているように思います。
また、「直播栽培展示圃場」の低コスト稲作にチャレンジ看板もありました。年々歳々、同じような景色を見て、散歩人は心落ち着くのですが、その裏では安定的な収穫に向けて、日々対応されていることも知りました。 -
続きを表示する
三井ショッピングパーク ららぽーと富士見
明日、ももクロの高城れにさんがららぽーと富士見でトークイベントやります。
日程 2025/7/26(土)
時間 13時45分開演
場所 1階 屋外広場
ももいろクローバーZ 23rd SINGLE『Event Horizon』発売記念緊急出動イベント「~僕たちは同じ時間を共有する~」の開催が決定いたしました!!
【日時】
2025/7/26(土) 13時45分開演
【会場】
1階 屋外広場
【出演】
高城れに(ももいろクローバーZ)
【内容】
トーク&お見送り会(※優先エリア入場者のみ参加可能)
※イベント内容は、変更になる可能性があります。
【参加方法】
イベント当日10:00より、特設レジにて対象商品を1枚ご購入につき1枚抽選会参加券をお渡しいたします。
イベント詳細につきましては、週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイトにてご確認ください。
<週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト>
https://www.momoclo.net/archives/news/250724_01
※外部サイトへジャンプいたします。 -
続きを表示する
「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
カルガモ親子の水田をゆく、稲の間からひょっこりサギ
この時節、二毛作で田植え間もなくの水田と、すっかり成長した稲の田んぼが違った景色をもたらしてくれる。しかも鳥たちが景色に変化を与えてくれる。
土台の写真は、少し大きくなっているが、「カルガモ親子が水田をゆく」。丸内の写真は、稲間からひょっこり頭を出すサギ。左はダイサギ、右はゴイサギ -
続きを表示する
「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
コアジサシ、ヒナ誕生!
絶滅危惧種にもなっているコアジサシが富士見市に渡来。その繁殖活動を垣間見た。 6月初旬の初見から、ほぼ1ヶ月、無事にヒナ誕生まで確認出来た。
夏鳥とはいえ、猛暑日の多かった6月、ゆで卵なり、焼き鳥になってしまうのではないかと、またカラスなどに襲われるのではないかと・・・、ついつい気になり、散歩の途中で必ずを様子を見る。動きが素早くて素人には写真を撮るのは難しいが、何故か出会いがあり、写真が撮れた。
①ホパリング(新河岸川で魚を捕獲)、➁抱卵、③水浴び(近くの水溜まり)、④ヒナ

