難波田城公園・資料館
紅葉と緑のコントラストがきれい。カワセミもいた
11/28(木)に南畑界隈を散歩していたら、公園の紅葉が見えた。入城してみると大変きれいだった。偶然にもカワセミもいた。難波田城公園にもカワセミがいるよ、と聞いていたが、初めての出逢いで嬉しかった。
11/28(木)に南畑界隈を散歩していたら、公園の紅葉が見えた。入城してみると大変きれいだった。偶然にもカワセミもいた。難波田城公園にもカワセミがいるよ、と聞いていたが、初めての出逢いで嬉しかった。
本日(11/16)、水子貝塚開園30周年記念「縄文フェスタ」に行きました。
写真(上):市長の挨拶の向こうで、ツリークライミング体験。
写真(下):ステージ(中学校の吹奏楽、軽音楽サークルの演奏など)を聞きながら、キッチンカーのグルメ、クラフトビールを飲む、その向こうに熱気球係留フライト。
実は盛りだくさんのプログラムがあり、縄文体験(やり投げ、弓矢、火起こし、まが玉づくり)もあり、さらに発掘現場も公開されていた。
10時から16時のフェスタで、時間もゆっくりと使え、かつ、子ども向け、大人向けの品ぞろえがあたったので、皆さん各自のスタイルで満喫しているように見えました。良いイベントと思います。
昨日・今日と小春日和。今日(11/13)は陽気に誘われて、朝方から散歩した。市役所交差点に来ると、街路樹の紅葉が太陽に照らされて綺麗だった。思わず、ららぽーとオープン前だったので、屋上から撮影した。すべての街路樹が、それぞれに色づいていて楽しめた。
昨日は30℃の真夏日。今日(10/20)は一転12~20℃。気温の温段差が激しい。だけど散歩日和。 市役所前の交差点を歩いて信号待ちしていたら。一瞬、諏訪橋を額縁とした街路樹の紅葉を、額縁絵のように感じてしまった。キラリの方を見ると、やはり紅葉が始まっている。暑い暑いといいながらも木々は秋の装いになりつつある。
10/20(日)ふじみ野駅西口
10時から15時
セブンイレブン側の歩道にて開催
ワークショップもあります
・鎖編み対決
・食品サンプル
・胸キュンモール
美味しいパンやコーヒーもあります。
マチフエスから始まって色々と楽しい企画が続きます。
毎日の猛暑で散歩を控えていたが、今日(9/22)は若干暑さも緩み散歩した。この猛暑の連続でも着実に秋に向かっているらしく、クリの実が熟していた。 じっくり鑑賞していたら、写真の丸内のように花芽もついているところがあり、驚かされた。温暖化が着実に植生に影響を与えている。
昨今、散歩で鳥や昆虫にも変化を感じることが多い。四季のある世界は期待してはいけないようだ。