「あなたのふじみ☆スポット」教えてください
諏訪橋に掛かった大横幕
鶴瀬駅東口から富士見市役所へと向かう途中にある「諏訪橋」に
「富士見市はセルビア共和国のホストタウンです」と「ようこそレスリングのまち富士見市へ」の大横幕が設置されましたね!
鶴瀬駅東口から富士見市役所へと向かう途中にある「諏訪橋」に
「富士見市はセルビア共和国のホストタウンです」と「ようこそレスリングのまち富士見市へ」の大横幕が設置されましたね!
至誠一致之美影碑
国民の武士的精神に富めるは我帝国の精華として
宇内万邦の称揚惜かさる所なり 抑在郷軍人の任た
る上勅諭勅語の御趣旨を奉礼し戮力協心常に軍人
精神の鍛練に努め軍事知識の増進を図り 以て世界
の平和を保証し国家の隆昌に対揚せんことを期す
るに存り 故を以て之れか団体施設の事たる一にし
て足らすと雖も動もすれは其の経費の関係より左
齬右齟思うて為す能はさるもの一再にして止まら
す 洵に以て憾と為す前分会長故正八位輜重兵少尉
高野辰君 夙に之れを概き乃ち提議して基金造成の
計を立て大正6年11月基金募集の議を決し翌7
年之れに着手し以来5星霜挙村亦翕然として之れ
に応し醵金3000余円に達し分会の基礎始めて確立
することを得たり 因つて賛助諸彦の芳名を石に録
し其の赤誠を無窮に伝ふと云爾
大正11年11月25日
帝国在郷軍人会水谷村分会撰
埼玉県入間郡書記関野亀之助書
*************************
漢数字、旧漢字は変換、カタカナはひらがなにしています。
前回と同様に、明治・大正時代の碑文の「読み下し」は難しいですが、「帝国在郷軍人会」の様子を垣間見ることができます。
耕地整理紀功碑
耕地整理紀功碑 埼玉県知事正五位勲四等島田剛太郎篆額
我邦古称瑞穂国土壌肥沃人情敦朴至輓近人多地少漸生争鬩則整理耕地以通灌漑
以増地力蓋可謂済時之急務也入間郡水谷村整理地区南沿柳瀬川東隔新河岸川接
宗岡村東西1300余間南北550間面積83町1段2畝21歩而水源
窮乏僅有2潴水以供灌漑然其排水口土地甚低下与柳瀬新河岸水路僅通耳以故旱
歳田無完毛水歳則逆流汎濫就中如明治40年及明治43年洪水没全区稲梁枯腐悲
惨不可名状郷之先輩有志苦慮経年会農商務省有奨励耕地整理之挙下付補助金本
県亦給以低利資金村人踴躍鋭意従事遂用/隣村三芳村竹間沢大排水為水源設耕地
整理組合明治44年2月18日起工至同年10月6日竣工塍路井然溝澮称之運
搬之便灌排之利莫一不備而新得耕地5町3段歩於是積年之望始達闔村開愁眉洵
為昭代盛事焉鳴呼村人能利此機一致協同無愆厘生之道則今日之挙豈惟済時之急
務而己余久為本郡長常目賭惨状与有志先輩同憂者則碑銘之請不可以不文辞乃為
叙其梗概以貽後人銘日 克勝天時 克制地利 協心致和 剪除旧異 河伯戢威
炎帝釈奰 良穀穣々 嘉禾穟々 衣食己足 人知礼義 郷俗以敦 萬世受賜
大正2年1月上浣 埼玉県入間郡長従六位勲五等市川春太郎撰
埼玉県入間郡書記 神山太三郎書
*************************
漢数字、旧漢字は変換しています。漢文・漢詩調のため解釈が難しいですが、概要を推測することは出来ると思います。碑文読解については、「田んぼ今昔」(平成26年春季企画展<難波田城資料館>の図録)を参照しました。
冬の間は草木の葉が落ちているので、日頃見慣れない鳥の姿を見ることが出来る。川べりを散歩しながらでもバード・ウォッチングが楽しめる。
前回に続いて口コミしたのは、初めてハヤブサとホオジロを撮ることが出来た歓びからです。
写真は2/7(木)新河岸川散歩中のものです。ハヤブサについては私には♂♀の判別ができないですが、四角枠(上)ジョウビタキ♂、四角枠(下)ホオジロ♂です。鳥の♂は大変に美しいです。
冬日和(ふゆびより・・・穏やかに晴れた冬の日)には、鳥たちも活動的になるようで、日頃見慣れない鳥にも遇えて楽しい。川べりを散歩しながらバード・ウォッチングなどは、いかがでしょうか。
写真上はカワセミ(富士見江川で)、写真下はカワヒラとスズメのコラボ(新河岸川で)
三角点の続きの口コミです。
☆前回の写真 : 「特製マンホール内の設置」三角点(富士見市関沢)
山名: 富士見市関沢、基準点: 鶴馬、等級: 2
緯度: 35°50′25″.1371、経度: 139°32′14″.3043 標高 24.34m
住所: 関沢2丁目・・・賃貸駐車場内
☆今回の写真 : 「標石」三角点(富士見市大應寺)
山名: 富士見市大應寺、基準点: 水子、等級: 3
緯度: 35°50′47″.9523、経度: 139°33′45″.4518 標高 16.98m
住所: 大字水子字寺下・・・本堂に向って右側の銅像の裏側
以上の2ヶ所に三角点が設置されています。
※ついで情報として・・・標石の材質は「小豆島の花崗岩」に決まっており、最近はICタグを付加した「インテリジェント基準点」となっているようです。また柱石の破壊など機能を損ねる行為をしたものは懲役または罰金に処せられるとのことです。
今回と次回の口コミは富士見市に設置されている三角点です。2ヶ所あります。
インターネット情報ですが・・・
三角点は三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点で、永久標識になっています。そして、その基準点の等級として、一等三角点は約45km間隔(但し約25km間隔の補点もある)、二等三角点は約8km間隔、三等三角点は約4km間隔、四等三角点は約2km間隔に設置されている。
・・・とのことです。
映画化された新田次郎の「劒岳」や高尾山頂の三角点などで知られるように、山頂に設置された三角点は、ほとんど四角い柱石。ところが近年の三角点は「金属標識」や「特製マンホール内の設置」もあるようです。
その「特製マンホール内の設置」が富士見市にありました。マンホールには等級が書かれていないですが、調べると二等級でした。その場所はどこでしょうか?その地名は次回の口コミに!
新春に相応しいコンデションのなか、第49回の新春縄文マラソンが開催された。皆さんが競技に参加・応援にと、楽しく過ごしているのを見ると、こちらも元気をもらう。
競技が盛り沢山あるので、どのショットを口コミにするかいつも迷う。今年は般若院の坂を見た逆S字(木染橋付近)での5km競争トップランナー模様とした。丸内は5kmに参加したゴレンジャーとの記念撮影をちょっと盗み撮り、ゴメンナサイ。