最新口コミ
-
続きを表示する
-
富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
手近な場所に紅葉スポット地あり
キラリ☆ふじみのバイパス側から、丁度良い日差しを受けた紅葉を観た。以外(?)にも、こんな手近の場所にスポットがあるとは・・・
思わず、口コミをしてしまった。
天気の良い日に、新河岸川、文化の杜など散策に、おすすめです。 -
下鶴馬氷川神社
ふじみの坂・・・尻ったれ坂
先週の台風21号・今週の台風22号で、ほとんど毎日雨。10/26(木)晴れたので、運動不足解消を兼ねて「尻ったれ坂」を歩いた。昔は住所のかわりの目印として個性的な坂名がつけられていて、富士見の歴史を感じながら歩くことが出来る。
【尻ったれ坂・宮坂】
氷川神社付近の坂は「宮坂」と呼ばれることが多い。
この坂は南畑方面から鶴瀬駅へ、そして三芳、所沢方面に通じる唯一の道幅の広い県道(現三芳~富士見線)であった。かつては所沢と大宮間の乗合バスが、1日3本通った貴重な交通路であった。
近くには水車屋の「御庵」の横田家があり、南畑の人たちが精米にするために通った道でもあった。
この坂を「尻ったれ坂」と呼ぶのは、南畑方面から荷物や俵を積んだ牛車・手車で登るのは容易ではなく、尻がたれさがるようで、後押しが必要であったからだという。
※坂名の説明は、ふるさと探訪部会の「ふじみの坂」冊子を参照した。 -
砂川樋管
台風21号に刺激された秋雨前線の雨量と今後の雨量が心配になって!
10/26(木)から、雨が降り続いている。台風本体ではなく、その前の秋雨前線によるものだ。天気予報では『台風はあす未明に東海上陸の恐れ』としている。
チョット心配になって砂川堀・新河岸川の合流点の水位を午後4時頃に見に行った。
水位は、新河岸川と砂川堀がほぼ同じになっていて、砂川堀の放水穴が見えなくなって(水没して)いる。砂川堀の水位があと1mチョット上昇すれば、蛇島調節池に流れ出すような気がする。新河岸川もかなり水位があがっている。
写真上は午後4時ごろの砂川堀から見た合流点、写真下は通常時の水位(2つの穴がしっかり見える)。
台風本体はこれからで、今後の雨量が、どのように水位に影響するか全くわからないので不安になった。心配になって荒川にもいったが、まだ(?)ゴルフ場の河川敷は水没していなかった。